2008月の季節便り


7月10日 多摩市 ...とそれ以前


7月14日 小野路・図師
ネムノキ
今日も日差しが有り暑い。
(左)(下)咲いているとつい写真に撮ってしまうネムノキ。
ネムノキ
分かれ道
(左)山に入っていく分かれ道。ニイニイゼミの鳴き声。
(下)シオデの蕾。
シオデ
オオバギボウシ
(左)(下)オオバギボウシが沢山咲いている。
オオバギボウシ
カセンソウ
(左)カセンソウ。
(下)休耕田に浮葉植物。大きな葉のウキクサ、小さな葉はアオウキクサのようだ。 右側に見える銀杏のような葉は、コケ植物のイチョウウキゴケ。
ウキクサなど
コオニヤンマ♀
(左)コオニヤンマ♀。 (下)これはヤンマの抜け殻。
ヤンマ
マユタテアカネ♀
(左)マユタテアカネ♀。 (下)ウラギンシジミ。
ウラギンシジミ
メスグロヒョウモン♂
(左)オカトラノオにメスグロヒョウモン♂。
(下)♀はこちら。
メスグロヒョウモン♀
キタテハ♂
(左)キタテハ♂。
(下)コトヒラシロテングタケのようだが、このように赤味ががることもあるのか。
コトヒラシロテングタケ
コンイロイッポンシメジ
(左)(下)濃い紺色が印象的なコンイロイッポンシメジ。
コンイロイッポンシメジ


7月15日 小野路・図師
雑木林
もう梅雨は明けたのでは、と思うような暑い日が続いている。
(左)日の差し込む雑木林。
(下)コナラの樹液に集まるカナブンたち。
カナブン
モンキアゲハ♂
温暖化が原因だろうが、南方系の蝶をよく見るようになった。
(左)モンキアゲハ♂。 (下)ナガサキアゲハ♂。
ナガサキアゲハ♂
ハグロトンボ♂
(左)ハグロトンボの♂は胴体が青色に輝いている。
(下)鈴なりになったナワシロイチゴの実。
ナワシロイチゴ
ヤマドリタケモドキ?
(左)ヤマドリタケモドキのようだ。
(下)ガンタケ。
ガンタケ
ノササゲ
(左)もうノササゲが咲き始めている。
(下)ミズヒキも。
ミズヒキ
アピオス
(左)栽培されているアピオス(アメリカホドイモ)。
(下)ナガイモのようだ。
ナガイモ


7月16日 小野路・図師
菜園の脇の道
(左)林の中に菜園がある。
(下)栽培されていたキキョウ。
キキョウ
カニクサ
(左)繊細な葉のカニクサは羊歯植物。
(下)イタチシダの仲間。
イタチシダの仲間
ゴマダラオトシブミ
(左)クリの葉にゴマダラオトシブミ。
(下)コイチャコガネ。
コイチャコガネ


7月21日 小野路・多摩市
ハエドクソウ
(左)ハエドクソウ。
(下)ルリチュウレンジ。
ルリチュウレンジ
キバラヘリカメムシ
(左)キバラヘリカメムシ。
(下)これはハラビロヘリカメムシの幼虫。
ハラビロヘリカメムシの幼虫う


7月22日 小野路・図師
雑木林の道
(左)強い日差しの差し込む雑木林の道。
(下)変形菌のムシホコリとススホコリの違いがよく分からない。
ムシホコリ?
ヤマホトトギス
(左)ヤマホトトギスが咲き始めている。
(下)シオデの雄花。
シオデ
ヤマユリ
(左)ヤマユリ。
(下)谷戸の上には青空。
谷戸
ミソハギ
(左)ミソハギ。
(下)ムラサキカタバミ。
ムラサキカタバミ
ニホンアマガエル
(左)ニホンアマガエル。
(下)シュレーゲルアオガエル。
シュレーゲルアオガエル
トウキョウダルマガエル
(左)トウキョウダルマガエル。
(下)トホシテントウ。
トホシテントウ
ルリボシカミキリ
(左)ルリボシカミキリ。
(下)シギゾウムシの仲間。何種類かいるが皆似ている。
シギゾウムシの仲間
セスジスズメの幼虫
(左)セスジスズメの幼虫。
(下中)地面に落ちている白い毛玉のようなものはなんだろう?
 1本の赤い毛束が印象的で、 リンゴドクガの幼虫の脱皮殻のようだ。
(下右)裏側には足の跡も見える。
リンゴドクガ リンゴドクガ


7月23日 小野路・図師
キバナコスモス
天気は今一つはっきりしないが、暑い日が続く。
(左)キバナコスモスの咲く道。(下)ムクゲ。
ムクゲ
ヤマユリ
(左)ヤマユリ。(下)ガガイモの花。
ガガイモ
水面
(左)暑い日はつい水辺にやって来る。
(下)ニイニイゼミ。
ニイニイゼミ
アブラゼミ
蝉がどんどん羽化していく。
(左)アブラゼミの抜け殻。(下)ニイニイゼミの抜け殻。
ニイニイゼミ
アミガサハゴロモ
(左)アミガサハゴロモ。(下)マメコガネ。
マメコガネ


7月25日〜28日 尾瀬と湯の花温泉の旅
7月25日 大清水〜尾瀬沼〜小淵沢田代
7月26日 沼尻〜燧ガ岳〜御池
7月27日 大江湿原〜桧枝岐〜湯の花温泉
7月28日 大嵐山〜湯ノ倉山

☆「きのこ山書房日記」にも載せていますので御覧下さい。



7月31日 小野路・図師
水田とムクゲ
(左)尾瀬と違って暑い町田では、湿原の代わりに水田。ムクゲの花。
(下)植えられたオニユリ。
オニユリ
ヒヨドリジョウゴ
(左)ヒヨドリジョウゴが咲きだしている。 (下)ニガナ。
ニガナ
ヤマユリ
(左)(下)里山のそこここで咲いている山百合。
甘い香りとゴージャスな花。山百合を見るだけでも、暑さと蚊にめげず出かけて行く甲斐が有るというもの。
ヤマユリ
ヤマユリ
(左)山百合の花。
(下)花の中でアズチグモがキマダラセセリを捕まえていた。
アズチグモ
イチモンジセセリ
(左)イチモンジセセリ。 (下)カトリヤンマ。
カトリヤンマ
ヒメコガネ
(左)ヒメコガネ。
(下中)ツバメシジミ。 (下右)ムラサキシジミ。
ツバメシジミ ムラサキシジミ
オオクモヘリカメムシ
(左)オオクモヘリカメムシ。
(下)アミスギタケ。
アミスギタケ
コガネヤマドリ
(左)コガネヤマドリが発生。
(下)コトヒラシロテングタケ。
コトヒラシロテングタケ



6月のボタン 8月のボタン 1年前は...  表紙に戻る inserted by FC2 system