2007月の季節便り


7月1日 小野路
アガパンサス
今日から7月でいよいよ夏。庭でも夏の花が咲き始めている。
(左)アガパンサス(紫君子蘭)。
(下)モントブレチア(檜扇水仙)。
モントブレチア
アオダイショウ
アオダイショウのようだ。と言うか、幼蛇。
お気に入りの場所で気持ち良さそう。
(ヘビの苦手な方には失礼しました。)


7月3日 小野路・図師
グラジオラス
梅雨空の合間に晴れ間ものぞき、ニイニイゼミが鳴き始めた。
民家の庭や畑に植えられた花を見て歩くのも楽しい。
(左)グラジオラス。
(下)アガパンサスにコスモス。
アガパンサスにコスモス
ギボウシに白花のオオムラサキツユクサ
(左)ギボウシに白花のオオムラサキツユクサ。
(下)ビヨウヤナギ。
ビヨウヤナギ
モウソウチク
(左)竹林を通って行く山道。
(下)ヤブカンゾウがそこここで咲き始めている。
ヤブカンゾウ
ニガナにクサヨシなど
(左)ニガナにクサヨシなど。
(下)タカトウダイ。
タカトウダイ
水田
(左)水田に映るハンノキの影。
(下)チゴザサ。
チゴザサ
コナギ
(左)今年は使用していない水田にコナギと、
(下)オモダカ。
オモダカ
カノコガ
(左)今日は暦の上で半夏生。
という訳だからではないが、ハンゲショウ(ドクダミ科の草)のように白くなった木の葉。カノコガが止まっている。
(下)ヤブカンゾウの蕾に未だ若いショウリョウバッタが止まっている。
ショウリョウバッタ
ツバメシジミ
(左)チダケサシが咲き始めている。ツバメシジミ。
(下)ヒルガオの花にいたのはバラハキリバチモドキだろうか。
バラハキリバチモドキ
名前調査中
(左)上の方の枯れ枝に付いた茸。硬そうだ。
(下)コテングタケモドキ。
コテングタケモドキ
タマゴテングタケモドキ
(左)タマゴテングタケモドキ。
(下左)裏側を見るとひだは赤みがかっている。(下右)幼菌。
タマゴテングタケモドキ タマゴテングタケモドキ
トウキョウダルマガエル
トウキョウダルマガエル。


7月4日 小野路・図師
ツユクサ
今日は小雨の中の散歩。
(左)ツユクサ。 (下)コヒルガオ。
コヒルガオ
ヒメヤブラン
(左)ヒメヤブラン。 (下)アキノタムラソウ。
アキノタムラソウ
栗の実
(左)栗の実が大きくなってきている。
(下)クリの木にはゴマダラオトシブミがいる。
ゴマダラオトシブミ


7月6日 小野路・図師
谷戸の一隅
今日は梅雨は一休みで日が射している。
(左)谷戸の一隅。 (下)道端にコマツナギが咲いている。
コマツナギ
オオバノトンボソウ
(左)雑木林の中でオオバノトンボソウ。
(下)オカトラノオの花。クロヤマアリがいる。
オカトラノオ
ネムノキ
(左)ネムノキの花。オシベが沢山。
(下)蜘蛛の巣の真ん中で陣取っているオオシロカネグモ。
オオシロカネグモ
オオムラサキ♂
(左)クヌギの樹液にオオムラサキのオスがいた。羽を開いてくれない。
(下)ジャコウアゲハのオス。
ジャコウアゲハ♂
ヒメアカタテハ
(左)ヒメアカタテハの羽の模様が美しい。
(下)コナラの幹を歩き回っているキマワリ。
キマワリ

  多摩市
ニオイワチチタケ
公園にニオイワチチタケが群生。


7月7日 多摩市
ニオイコベニタケ
梅雨の頃は日の過ぎて行くのが早いような気がする。
夕方にヒグラシが鳴き始めた。
茸は人の気配のする場所に案外多くの種類が見られる。
そういう意味でも公園はお勧め。
(左)ニオイコベニタケ。 (下)ケショウハツ。
ケショウハツ
トガリベニヤマタケ?
(左)トガリベニヤマタケだろうか。 (下)カレバキツネタケ。
カレバキツネタケ
コシアキトンボの抜け殻
池の辺の木で、コシアキトンボのヤゴの抜け殻を見つけた。


7月9日 小野路
オナガグモ
(左)オナガグモがいた。なぜこんなに腹が長いのか?
(下)ミョウガの花が咲き始めた。
ミョウガ


7月10日 小野路・図師
ネムノキ
(左)つい写真に撮りたくなるネムノキの花。
(下)水田にはウキクサがいっぱい浮いている。
ウキクサ
ヒメオトギリ?
(左)コケオトギリかと思っていたが、ヒメオトギリなのだろうか?
(下)オオバギボウシが咲き始めている。
オオバギボウシ
カラスビシャク
(左)半夏とも言われるカラスビシャク。
(下)コアカソの葉柄が赤くて美しい。
コアカソ
ヒメウラナミジャノメ
(左)咲き始めたヒヨドリバナにヒメウラナミジャノメ。
(下)なかなか貫禄の有るウマオイ。
ウマオイ
ヒメカバイロタケ
(左)ヒメカバイロタケ。
(下)ヒナアンズタケ。
ヒナアンズタケ
ツルタケ
ツルタケ。
ツルタケ


7月11日 小野路
雨の道
(左)今日は梅雨らしく、雨の中の散歩。
(下)公園の池は雨の中でしんとしている。
雨の池
ミツマタタケ
(左)ミツマタタケ。
(下)サンコタケを発見。雨で倒れている。
サンコタケ
ザクロ
(左)ザクロの花。
(下)キバナコスモス。
キバナコスモス
フジの実
(左)フジの実がなっている。
(下)ヤブガラシの花。
ヤブガラシ
オオアオゾウムシ
(左)オオアオゾウムシ。
(下)ゴイシシジミ。
笹に付いたササコナフキツノアブラムシの分泌液を吸っているようだ。
ゴイシシジミ


7月13日 小野路・図師
水溜り
雨が降り続いている間も、季節はおかまいなしに進んでいくようだ。
昨日はミンミンゼミが鳴いていた。
(左)水溜り。
(下)腐った松の倒木に、変形菌の仲間ススホコリの変形体。
ススホコリ
サルスベリ
(左)サルスベリの花。
(下)ミソハギ。
ミソハギ
ベニバナボロギク
(左)ベニバナボロギク。
(下)セリ。
セリ
ヌマトラノオ
(左)ヌマトラノオ。
(下)チダケサシにベニシジミ。
チダケサシにベニシジミ
ヒメジャノメ
(左)ヒメジャノメ。
(下)ヒメギスのメス。翅の長いタイプ。
ヒメギス♀
マユタテアカネ♀
(左)マユタテアカネのメス。翅の先が黒いタイプ。
(下)オオシオカラトンボのオス。
オオシオカラトンボ♂
ヒメヒゲナガカミキリ
(左)ヒメヒゲナガカミキリ。
(下)シロコブゾウムシ。
シロコブゾウムシ


7月15日 小野路
廃校
台風が近づき、雨の降り続いている中を散歩。
(左)廃校が有る。
(下)元は栽培されていたと思われるキキョウが咲いていた。
キキョウ
モントブレチア
(左)モントブレチア。
(下)雨水溜めに浮いているホテイアオイ。
ホテイアオイ


7月16日 小野路
蜘蛛の巣
台風一過の青空が見られたのは一時だけ。
蜘蛛の巣が光を受けて輝いていた。
蜘蛛の巣
キツネノハナガサ
可憐なキツネノハナガサ。傘が少し壊れているのが残念。


7月17日 小野路・図師
谷戸
(左)相変わらずの梅雨空。セイタカアワダチソウがかなり大きくなった。
(下)コブシの実。
コブシ
ムクゲ
植えられたムクゲの花が咲いている。
ムクゲ
ダリア
(左)ダリアの蕾。折り紙細工のようにも見える。
(下)大賀蓮の池。
オオガハス
チャバネセセリ
(左)チャバネセセリ。
(下)ジャノメチョウのメスが発生している。
ジャノメチョウ♀
クモヘリカメムシ
(左)アキノエノコログサにクモヘリカメムシ。
(下)ぶら下がっているシロオビトリノフンダマシ。
この向きだと孫悟空に見える。
シロオビトリノフンダマシ
ボタンイボタケ
(左)ボタンイボタケのようだ。
(下)イタチタケの幼菌。
イタチタケ
イタチナミハタケ
(左)イタチナミハタケ。ヒダの端がぎざぎざして波歯状。
(下)ヒメホコリタケ。
ヒメホコリタケ


7月18日 小野路・図師
ハナオチバタケ
(左)ハナオチバタケ(褐色型)。
(下)イヌセンボンタケ。
イヌセンボンタケ
丘の上の道
(左)たまに来て見る丘の上の道。
(下)ヤマユリが咲き始めている。
ヤマユリ
コムラサキシキブ
(左)植栽されているコムラサキシキブ。
(下)ショウジョウトンボ。
ショウジョウトンボ
スジグロシロチョウ
(左)アキノタムラソウに仲良く止まっているスジグロシロチョウ。
(下)ヒメウラナミジャノメはなかなか可愛らしい。
ヒメウラナミジャノメ
ジャノメチョウ♀
(左)ジャノメチョウ♀の翅の裏側。
(下中)ウスバカゲロウ。 (下右)ハムシダマシ。
ウスバカゲロウ ハムシダマシ


7月20日 小野路・図師
ヤマボウシ
(左)ヤマボウシの実。
(下)アオギリの花が咲いている。
アオギリ
ハンノキの木陰
(左)ハンノキの木陰。雲の切れ間から薄日が差すと急に暑くなる。
雲の上はもう真夏なんだと思う。
(下)ガマの群落。
ガマ
ヒルガオ
(左)ヒルガオの花。
(下)ダイコンソウの花。普通は花弁が5枚。
ダイコンソウ
ツバメシジミ
(左)ツバメシジミ。
(下)ベニシジミ。
ベニシジミ
アカホシゴマダラ
(左)アカホシゴマダラ。
(下)アトボシアオゴミムシ。
アトボシアオゴミムシ
トホシテントウ
(左)足のかわいいトホシテントウ。
(下中)イモサルハムシ。 (下右)イタドリハムシ。
イモサルハムシ イタドリハムシ


7月24日 小野路・図師
夏の青空
(左)朝から快晴になり、久しぶりの青空がまぶしい。
そういえば、もう夏休みだ。
(下)ダリアが咲いている。
ダリア
ネムノキ
(左)ネムノキの花も嬉しそう。
(下)畑の片隅にオニユリの花。
オニユリ
コナギとハス
(左)休耕田に入り込んでいるコナギと大賀ハス。
(下)ハスの花弁が浮いている。
ハスの花弁
コヒルガオの花
(左)コヒルガオの花。
(下)クマバチが花の付け根から蜜を狙っているようだ。
クマバチ
キアゲハ
(左)ハナショウブにキアゲハ。
(下)夏休みといえばやはりカブトムシ。
カブトムシ
テングタケ?
(左)テングタケなのか、やや疑問。
(下)イグチの仲間だが?
イグチ属


7月25日 小野路・図師
モントブレチア
今日も晴天で、本当に梅雨は明けていないのだろうか。
(左)モントブレチアの朱色の花が、いたるところで咲いている。
(下)サルスベリの花も暑そうだ。
サルスベリ
ヤマユリ
(左)雑木の丘に行けば、ヤマユリがそこここで。
(下)ハンゲショウ。植えられているようだ。
ハンゲショウ
雑木林
(左)雑木林の中は、それでもひんやりしている。
(下)ゴイシシジミ。
ゴイシシジミ
ハグロトンボ♀
(左)ハグロトンボのメスがいた。翅をちょっと開いてはすぐに閉じる。
(下)アオスジアゲハ。
アオスジアゲハ
コガネヤマドリ
(左)コガネヤマドリ。
(下)タマゴタケ。
タマゴタケ
ドウシンタケ?
(左)ドウシンタケだろうか。
(下)ドクツルタケの仲間。傘の中央に橙色のぼかしが有る。
ドクツルタケの仲間


7月28日 小野路・図師
ハナガサギク
(左)ハナガサギクが咲いている。
(下)池に映る大賀ハスの花。
ハスの花
ネムノキ
(左)ネムノキが何時までも咲いているので、つい写真に撮りたくなる。
(下)ヘクソカズラの花。
ヘクソカズラ
タケニグサ
(左)タケニグサの花も写真に撮っておかないと。
(下)ノササゲの黄色い花が咲き始めた。
ノササゲ
モンキチョウ
(左)ミソハギにモンキチョウ。
(下)コクワガタとその上にヨツボシケシキスイ。カブトムシも見える。
コクワガタ
ヤブヤンマ♂
(左)ヤブヤンマ♂を拾った。
(下中)ウスキヒメアオシャク。 (下右)アミガサハゴロモ。
ウスキヒメアオシャク アミガサハゴロモ
ツルタケダマシ?
(左)ツルタケ。
-> つばが有るのでツルタケダマシかタマゴテングタケモドキのようです。
(下)タマゴタケ。
タマゴタケ
ムラサキヤマドリタケ
(左)ムラサキヤマドリタケ。


7月30日 多摩市
ツタ
小雨が降り、昼前なのにひたすら暗い。
(左)なぜか黄色い灯りにツタがからまっている。
(下)黄色いキタマゴタケ。
キタマゴタケ


7月31日 小野路・図師
棚田
(左)昨夜の大雨も上がり、小さな棚田の緑が美しい。
(下)ヤマザクラの脂。
ヤマザクラの脂
ヤブミョウガ
(左)ヤブミョウガが咲いている。
(下)オニドコロの雌花。
オニドコロの雌花
ヤマユリ
(左)ヤマユリの花。
(下)タカトウダイ。
タカトウダイ
ヤマホトトギス
(左)ヤマホトトギスが咲き始めた。
(下中)コガンピ。 (下右)カセンソウを見つけた。
コガンピ カセンソウ
ナキイナゴ♂
(左)ナキイナゴのオス。
(下)マユタテアカネが色づいてきた。
マユタテアカネ♂
メスグロヒョウモン♀
(左)メスグロヒョウモンのメス。
(下)シロフアブのオスに似ているが、目が異様に大きい。
シロフアブの仲間♂
シロテングタケ
(左)シロテングタケの幼菌。
(下)タマゴタケの幼菌。
タマゴタケ
ニガイグチモドキ?
(左)ニガイグチモドキだろうか。
(下)おなじみのコガネヤマドリ。
コガネヤマドリ
ガンタケ
(左)ガンタケ。
(下)エリマキツチグリ。
エリマキツチグリ



6月のボタン 8月のボタン 1年前は...  表紙に戻る inserted by FC2 system