2007月の季節便り


6月2日 小野路・図師
ブタナ
(左)丘の斜面一面にブタナが咲いている。
(下)風車のようなテイカカズラの花。
テイカカズラ
小道
(左)緑に埋もれた小道を通って、谷戸に下りていく。
(下)泉が湧いている。
テングチョウ
ヒメヒガサヒトヨタケの仲間
(左)ヒメヒガサヒトヨタケの仲間。
(下)倒木に発生しているのは変形菌の仲間のマメホコリだろうか。
マメホコリ
ウメガサソウ
(左)ウメガサソウが咲いていた! 初めて見る花。
(下)畑の脇の道端にカタバミの花が沢山。
カタバミ
ヤマトシジミ
(左)ヤマトシジミと、
(下)ベニシジミ。
ベニシジミ
キアゲハの幼虫
(左)キアゲハの幼虫。
(下中)キベリクビボソハムシ。(下右)バラルリツツハムシ。 キベリクビボソハムシ バラルリツツハムシ

(下左)アオジョウカイ。(下中)シモフリコメツキ。(下右)ヒゲナガハナノミ♀。 アオジョウカイ シモフリコメツキ ヒゲナガハナノミ♀


6月4日 多摩市
花壇
夕暮れ、公園の花壇。


6月5日 小野路・図師
クサヨシ
(左)クサヨシの花が咲いている。
(下)ゼニゴケの花...雌器と言うらしい。
除草剤を使用している空き地にゼニゴケが一面に繁茂している。
ゼニゴケの雄株は環境が悪いと生息できず、都会地で見るゼニゴケは殆んど雌株だそうだ。
ゼニゴケ
スジグロボタル♀ スジグロボタル♀
(左)美しいベニボタルの仲間。触角が鋸状なのでメスだが種類は?
-> スジグロボタルのようだ。
(下)クロボシツツハムシ。
クロボシツツハムシ クロボシツツハムシ

(下左)シラハタリンゴカミキリ。(下中)アカガネサルハムシ。(下右)ムネクリイロボタル。 シラハタリンゴカミキリ アカガネサルハムシ ムネクリイロボタル

(下左)キスジホソマダラ。(下中)オオホシオナガバチ♀。 キスジホソマダラ オオホシオナガバチ♀


  多摩市
ギンリョウソウ
(左)公園でギンリョウソウ。
(下)道路沿いに帰化植物のアメリカオニアザミ。 アメリカオニアザミ


6月6日 小野路・図師
水田
(左)水田に苗が植えられた。
(下)陽射しが強く、道路に木漏れ日がくっきり落ちている。
丸い形なのは、太陽の像が映っているから。
木漏れ日
ムシトリナデシコ
(左)花壇から逃げ出したムシトリナデシコ。
(下)オヤブジラミの実が赤くなり、なかなか美しい。
オヤブジラミ
ナルコユリ
(左)ナルコユリが咲いている。
(下)ホソアシナガバチの仲間。女王蜂が一人で巣を作り始めている。
ホソアシナガバチの仲間
ウンモンクチバ
(左)ウンモンクチバ。
(下)ヨツボシホソバのオス。初めは蝶のような止まり方をしていたので、びっくり。
ヨツボシホソバ♂ ヨツボシホソバ♂


6月9日 小野路・図師
睡蓮
(左)公園の池で睡蓮が咲いていた。
(下)ドクダミの白い花が咲きそろい、梅雨も間近のようだ。
ドクダミ
ホタルブクロ
(左)白いホタルブクロの花。
(下)白いモンシロチョウ。
モンシロチョウ
ハリカメムシ
(左)ハリカメムシ。
(下)コフキゾウムシ。お、おい、待ってくれ〜。
コフキゾウムシ コフキゾウムシ


6月10日 小野路
雨
(左)朝から雨が降っている。竹林はいつの間にか新緑に。
(下)昼には雨が止み、草の上には水玉がいっぱい。
水玉
ウメモドキ
(左)庭のウメモドキの花。
(下)ハムシダマシ。
ハムシダマシ


6月12日 小野路・図師
ナンテン
朝から夏のような日差し。
(左)ナンテンの赤い若葉と白い蕾が、緑の中で美しい。
(下)ため池の水辺。
水辺
イヌタデとハキダメギク
(左)イヌタデとハキダメギク。
(下)ドクダミ。
ドクダミ
ムラサキシキブ
(左)ムラサキシキブが咲き始めている。
(下)植栽されたアジサイの花も。
アジサイ
ナツハゼ
(左)ナツハゼはもうワインレッド色の実になっている。
(下)若いシジュウカラ。
シジュウカラ
ミズイロオナガシジミ
(左)ミズイロオナガシジミがいた。今年のゼフィルスの2種類目。
(下)キマダラセセリ。
キマダラセセリ


6月13日 小野路・図師
ビニールハウス
(左)梅雨がすぐそばまで来ているようだが、今日も良い天気。
(下)オニドコロだろうか。紫色の蔓が印象的。
オニドコロ?
ホタルブクロ
(左)紫色のホタルブクロの花。
(下)ノビルの花にも紫色が。
ノビル
名前調査中
(左)堆肥場に発生した茸。
(下)橙色のベニヒダタケ。
ベニヒダタケ
ダイダイガサ
(左)小さなダイダイガサ。
(下)マツオウジ。古びて割れている。
マツオウジ
カブトムシ♀
(左)樹液の出たクヌギの幹にカブトムシ♀が潜り込んでいる。
(下)ルリシジミ。
ルリシジミ
ルリチュウレンジ
(左)ルリチュウレンジ。
(下中)ホオズキカメムシ。(下右)小さなタデマルカメムシ。
ホオズキカメムシ タデマルカメムシ
(下左)ヤハズハエトリ♂。
(下中)ササグモ♂。触肢に黒い毛が密生してグローブをはめている様に見える。 ヤハズハエトリ♂ ササグモ♂


6月15日 小野路・図師
朝の空
(左)昨日入梅したというのに、もう梅雨明けかと思うほど、朝から良い天気。
(下)ミズキの実が膨らんできている。
ミズキ
アジサイ
(左)アジサイの花。
(下)染井吉野の木の下には、熟して落ちた実が沢山。
ソメイヨシノ
ギンリョウソウ
(左)ギンリョウソウの花の中。
(下)端正なベニシダ。
ベニシダ
水田
(左)谷間の水田にも苗が植えられている。
(下)みずみずしいキクラゲ。
キクラゲ
カワリハツ
(左)きれいなカワリハツを見つけた。
(下)幼菌はかわいらしい。 和菓子のようで美味そうにも見えるが。
カワリハツ


6月19日 小野路・図師
雑木林
(左)雑木林の中は、緑に沈み込むようだ。
(下)マユミの実が膨らんでいる。
マユミ
コウゾ
(左)コウゾの実は独特の風味で好きな人は少ないのでは...
(下)ニガイチゴの実。
ニガイチゴ
ハエドクソウ
(左)ハエドクソウは薄暗い林縁などで。
(下)古くなったオオゴムタケのようだ。
オオゴムタケ
ニホンアマガエルの幼体
(左)谷戸には、なりたてのニホンアマガエルがいっぱい。
金色をしていて、なんだかありがたい?
(下)まだ小さなヌサオニグモだろうか。
ヌサオニグモ?
コオニヤンマ
(左)コオニヤンマ。
(下)オオシオカラトンボ。
オオシオカラトンボ
ムラサキシジミ
ムラサキシジミ。
ムラサキシジミ
カノコガ
(左)カノコガ。
(下)なかなか羽の美しい蛾。アカジママドガ。
アカジママドガ
オオチャバネセセリ
(左)オオチャバネセセリ。
(下中)ナキイナゴ♀。(下右)ウリハムシモドキ。
ナキイナゴ♀ ウリハムシモドキ


6月20日 小野路・図師
ムラサキシキブ
(左)ムラサキシキブの花。
(下)カマツカの実が膨らんできた。
カマツカ
イチヤクソウ
(左)暗い林の中でイチヤクソウがひっそりと咲いている。
(下)ジャノヒゲの花もそこここで。
オオバジャノヒゲ
ナナフシモドキ
(左)葉裏にひそんでいるナナフシモドキ。
(下)空中に住む、チュウガタシロカネグモ(たぶん)。
チュウガタシロカネグモ?
アオオビハエトリ♀
(左)好物の蟻を捕まえて万歳。アオオビハエトリのメス。
(下中)イチモンジカメノコハムシの幼虫。自分の脱皮殻や糞を背中に背負ってカムフラージュしている。
(下右)イラガ。
イチモンジカメノコハムシの幼虫 イラガ

(下左)空中ランデブーのキタヒメヒラタアブ(たぶん)。(下中)マダラアシナガバエ。
(下右)クロマドボタル。前胸部に透明な覗き窓が有る。 キタヒメヒラタアブ マダラアシナガバエ クロマドボタル


6月21日 小野路・図師
アカマツ
(左)昔はありふれていた雑木林の赤松。最近は少なくなった。環境がかなり変わってきているのだろう。
(下)開けたところで見られるネジバナは蘭の仲間。
ネジバナ
ウツボグサ
ウツボグサ。上から見ても面白い。
ウツボグサ
名前調査中
(左)今年は雨が少ないが、茸も少しは出ている。
(下)死の天使。猛毒のドクツルタケ。
ドクツルタケ
チュウガタシロカネグモ
(左)チュウガタシロカネグモの網。横糸についた粘球が光っている。
(下)林の中でホタルガが目に付くようになった。
ホタルガ
ミカドガガンボ
(左)4cm近くもある大きなミカドガガンボ。
(下)ミスジガガンボは5mm程。
ミスジガガンボ
ヨツスジハナカミキリ
(左)ヨツスジハナカミキリ。
(下中)オオキイロマルノミハムシ。 (下右)ヤマイモハムシ。
オオキイロマルノミハムシ ヤマイモハムシ
コガシラアワフキ
(左)コガシラアワフキ。
(下)蝶のように地面を吸っているウストビモンナミシャク。
ウストビモンナミシャク


6月22日 小野路
ガビチョウ
(左)ガビチョウも身近な鳥になった。
毎日家の近くで鳴いている。


6月23日 小野路
朝の空
梅雨の季節とは思えない爽やかな空。
(左)朝の空。 (下)夕方の空。
夕方の空


6月26日 小野路・図師
林の中
(左)今日は梅雨らしく、霧雨模様の暗い一日。
(下)マルバアオダモの翼果。
マルバアオダモ
ハナビゼキショウ?
(左)ハナビゼキショウだろうか。実が黒くなっている。
(下)クズの葉の上には水玉がいっぱい。
水玉
マユタテアカネ
(左)マユタテアカネ。
(下)ツバメシジミ。
ツバメシジミ
ヒメクロオトシブミ ハマベアワフキ?
(左)ヒメクロオトシブミ。
(中)ハマベアワフキかな。
(下)小さなコガネグモのオス。
コガネグモ♂


6月27日 小野路・図師
ネムノキ
梅雨空も長くは続かない。今日は良い天気。
(左)いつの間にかネムノキが咲き始めている。
(下)桑の木にはアラゲキクラゲがよく見られる。
アジサイ
ケショウハツ
(左)ケショウハツの傘の色は、桃の実に雰囲気が似ている。
(下)ひだが美しい。
ケショウハツ
ヨツスジハナカミキリ
(左)紫陽花の花でよく見かけるヨツスジハナカミキリ。
(下)オオカマキリ(チョウセンカマキリ?)の幼虫も。
オオカマキリ?
ベニシジミ
(左)ベニシジミはヒメジョオンがお気に入り。
(下)ヒメアカタテハ。
ヒメアカタテハ
ゴイシシジミ
ゴイシシジミ。
ゴイシシジミ
ハラビロトンボ♀
太いお腹がチャームポイント? ハラビロトンボのメス。
ハラビロトンボ♀
トウキュウヒメハンミョウ
東京っ子にとってはなじみの虫、トウキュウヒメハンミョウ。
トウキュウヒメハンミョウ
ササキリ
(左)ササキリの坊や。
(下)水滴に飾られたコクサグモの巣。
コクサグモ


6月28日 小野路
名前調査中
傘の直径1cm程の小さなきのこ。
ヒナノヒガサとは違うようだが?
名前調査中


6月30日 小野路・図師
ノウゼンカズラ
(左)ノウゼンカズラが咲き始めた。
この花はどうしたって暑い夏のイメージ。
(下)キンシバイ。
キンシバイ
イヌゴマ
(左)なんとなく侘しげなイヌゴマの花。
(下)求愛しているオスとメスだろうか。2頭のベニシジミが楽しそう。
ベニシジミ
エゴノキ
(左)エゴノキの実が沢山。
(下)エゴツルクビオトシブミの揺籃と食痕。
エゴツルクビオトシブミの揺籃
エゴツルクビオトシブミ♂
(左)エゴツルクビオトシブミのオスは名前の通り首が長い。
(下)ごろんとしたハッカハムシ。
ハッカハムシ

(左)キバラルリクビボソハムシ。 (中)大きなヒゲコメツキのメス。 (右)オオクモヘリカメムシ。
キバラルリクビボソハムシ ヒゲコメツキ♀ オオクモヘリカメムシ

(左)ジャノメチョウ。 (中)ハナオイアツバのメス。オスは大きな鼻のような髭を背中に背負っている。 ジャノメチョウ ハナオイアツバ♀

(下)イオウイロハシリグモ。
イオウイロハシリグモ



5月のボタン 7月のボタン 1年前は...  表紙に戻る inserted by FC2 system