2009月の季節便り


7月1日 小野路・図師
分かれ道
7月に入っても梅雨らしい空模様。
(左)お地蔵さんの見える分かれ道。
(下)ヒヨドリバナが咲き始めている。
ヒヨドリバナ
ハキダメギク
(左)ハキダメギクの群落。
(下)イネ科の雑草に露がいっぱい。
イネ科
コバノカモメズル
(左)(下)星のような花、コバノカモメズル。
コバノカモメズル
ハエドクソウ
(左)ハエドクソウ。花軸の元(写真左上)から咲いて行く事がわかる。
(下)ヒメウラナミジャノメ。
ヒメウラナミジャノメ
マダラコシボソハナアブ
(左)アキノタムラソウの花にマダラコシボソハナアブ。1cm位の小ささ。
(下)ベッコウバチ。
ベッコウバチ
セマダラコガネ
(左)セマダラコガネ。
(下)ホタルハムシ。クロウリハムシに似ているが体長3mm位でかなり小さい。
ホタルハムシ
サツマノミダマシ
(左)サツマノミダマシ。
(下)イオウイロハシリグモ。
イオウイロハシリグモ
テングタケ
きのこが沢山発生している。(左)テングタケ。
(下)チチタケ(チダケ)。
チチタケ
ドクツルタケ
(左)猛毒のドクツルタケ。
(下)ツノフノリタケ。
ツノフノリタケ


7月2日 多摩市
アジサイ
(左)きのこを見に公園へ。
(下)ヤマドリタケモドキ。
ヤマドリタケモドキ
ヘビキノコモドキ
(左)ヘビキノコモドキ。
(下)こちらはテングタケ。
テングタケ
カワリハツ
(左)カワリハツ。
(下)ニオイコベニタケ、だと思う。
ニオイコベニタケ?
ベニヒダタケ
(左)ベニヒダタケ。
(下)カレバキツネタケ。
カレバキツネタケ


7月3日 小野路・図師
雑木林
(左)今日も霧雨模様。雑木林の道を行く。
(下)タマゴタケが発生。
タマゴタケ
オリーブサカズキタケ?
(左)オリーブサカズキタケだろうか。オリーブ色ではないが。
(下)絹のような光沢がきれいなニッケイタケ。
ニッケイタケ
オオホウライタケ
(左)オオホウライタケ。
(下)裏側。白い乳が沢山出ている。
オオホウライタケ
タシロラン
(左)常緑樹の根元にタシロランを発見。
(下)オオバノトンボソウの花が開いている。
オオバノトンボソウ
ミズキ
(左)ミズキ。実が沢山。
(下)ネムノキの花。
ネムノキ
ヌルデ
(左)葉軸に翼があるヌルデの葉。
(下)アキノタムラソウ。
アキノタムラソウ
ヨウシュヤマゴボウ
(左)ヨウシュヤマゴボウの花。後ろはタケニグサ。
(下)タケニグサの花。
タケニグサ
ヒメヤブラン
(左)可憐なヒメヤブランの花。
(下)アゼムシロ(ミゾカクシ)の花。花柱が鳥の首のようだ。
アゼムシロ
ヤブカンゾウ
(左)あぜ道で、ヤブカンゾウが咲き始めた。
(下)チダケサシにベニシジミ。
ベニシジミ
マユタテアカネ
(左)マユタテアカネ。
(下)トウキョウヒメハンミョウ。
トウキョウヒメハンミョウ
カキバトモエ
(左)カキバトモエ。


7月6日 小野路・図師
ヤブカンゾウ
(左)ヤブカンゾウの咲くあぜ道。
(下)一つだけ咲いていたミズオオバコ。雨が強くなって来た。
ミズオオバコ
オオムラサキツユクサ
(左)庭先にオオムラサキツユクサ。
(下)ヤブカラシの花。
ヤブカラシ
林の中
(左)梅雨闇と言いたいような薄暗い林の中。
(下)白花のマヤランかと思ったが、サガミランモドキという名前のようだ。
サガミランモドキ
クリゲノチャヒラタケ
(左)クリゲノチャヒラタケ。
(下)まだ若いマンネンタケが梅の木に発生。
マンネンタケ


7月9日 小野路・図師
ソクズ
(左)ソクズの花。 中央に見える黄色い杯状のものは腺体で、
 蜜を溜めているそうだ。
(下)ササキリの幼虫。
ササキリ
クロウリハムシ
(左)ヤブカラシの蜜をなめるクロウリハムシ。
(下)ニホンミツバチも。
ニホンミツバチ
ジャノメチョウ
(左)ジャノメチョウ。
(下)羽蟻を捕まえたのはカラカニグモだろうか。
 以前シナカニグモといっていた種類と同じらしい。
カラカニグモ?


7月11日 小野路・図師
ウキクサの仲間
ニイニイゼミが鳴きはじめ、7日に声を聞いたヒグラシと共にセミの季節に。
(左)水田にはウキクサがびっしりと。
(下)ミソハギ。
ミソハギ
ヤブカンゾウ
(左)ヤブカンゾウ。
(下)オオバギボウシ。
オオバギボウシ
ニホンアマガエ
(左)ニホンアマガエ。
(下)シュレーゲルアオガエル。
シュレーゲルアオガエル
オオシロカネグモ
(左)(下)オオシロカネグモ。
茶色の個体が緑色の個体を追いかけて行き、なにやら絡み合っている。
茶色が♂で緑色が♀のようだが、めずらしく♀の方が小さい。
オオシロカネグモ
メスグロヒョウモン♀
(左)メスグロヒョウモン♀。
(下)オオミドリシジミ♀。
オオミドリシジミ♀
エサキモンキツノカメムシ
(左)エサキモンキツノカメムシ。
(下)チャバネアオカメムシ。
チャバネアオカメムシ
ゴマフリドクガ
(左)ゴマフリドクガ。
(下)ユウマダラエダシャク。
ユウマダラエダシャク
ササグモ
(左)ササグモ。爪一本でぶら下がってお食事中。
(下中)マユタテアカネ。 (下右)ヒラヤマシマバエ。
マユタテアカネ ヒラヤマシマバエ
ドクツルタケ
(左)ドクツルタケの幼菌。
(下)コガネヤマドリの幼菌。
コガネヤマドリ


7月12日 小野路・図師
ミョウガ
(左)ミョウガの花が咲いていた。
(下)ヒメスズメバチが材木の腐った部分を熱心にかじっている。
ヒメスズメバチ


7月13日 小野路・図師
ヤブカンゾウ
(左)ヤブカンゾウの咲く谷戸に。
(下)ヨシ(葦)の中で咲いているミソハギ。
ミソハギ
フジ
(左)フジの若い葉はやさしい色合い。
(下)畦で咲いているコケオトギリ。
コケオトギリ
ネムノキ
(左)ネムノキの花。
(下)ノアザミの花にイチモンジセセリ。
イチモンジセセリ
メスグロヒョウモン♂
(左)メスグロヒョウモン♂。
(下)キマワリ。
キマワリ
アカハナカミキリ
(左)アカハナカミキリ。
(下中)シマサシガメ。 (下右)アミガサハゴロモ。
シマサシガメ アミガサハゴロモ
オニヤンマ
(左)オニヤンマの抜け殻。
(下中)泥にまみれたニイニイゼミの抜け殻。
ニイニイゼミ


7月16日 小野路・図師 ...とそれ以降に続く



6月のボタン 1年前は...  表紙に戻る inserted by FC2 system