2008月の季節便り


4月18日 小野路 ...とそれ以前


4月20日 小野路
ニオイスミレ
(左)庭に住み着いている外来のニオイスミレ。
(下)キュウリグサ。
キュウリグサ
シャガ
(左)(下)シャガが咲き始めている。
シャガ
クロフネツツジ
(左)クロフネツツジ。
(下)ドウダンツツジ。
ドウダンツツジ
ウツギ
(左)卯の花(ウツギ)。
(下)しべの形が面白い。
ウツギ


4月21日 小野路・図師
畑
(左)季節はどんどん進んで行き、気がつくといつの間にか初夏に。
(下)雑木林も若葉で浅緑色。
雑木林
ウリカエデ
(左)ウリカエデの雌花序と翼花。
(下)ウワミズザクラが咲き始めている。
ウワミズザクラ
ミズキ
(左)ミズキの花序(つぼみ)。
(下)クヌギの雄花序。
クヌギ
ヤマツツジ
(左)ヤマツツジも咲き始めた。
(下)雑木林にヤブレガサの群落。
ヤブレガサ
クサイチゴ
(左)道路脇にクサイチゴの花。
(下)オニタビラコ。
オニタビラコ
ルリチュウレンジ
(左)ルリチュウレンジ。
(下中)スミレ。(下右)トウダイグサ。
スミレ トウダイグサ
コナヨタケ
(左)(下)コナヨタケだろうか。
コナヨタケ

(下左)筍がどんどん生えて来る。 (下右)根になる部分が赤い点になっている。
モウソウチク モウソウチク


4月22日 小野路・図師
菜の花畑
(左)菜の花畑。
(下)谷戸と雑木林。
谷戸と雑木林
ワラビ
(左)展開してきたワラビの葉。
(下)ゼンマイの胞子葉。
ゼンマイ
オシダ?
(左)林の中は羊歯類の王国。
(下)ホウチャクソウ。
ホウチャクソウ
スイバ
(左)スイバ。
(下)池に生えているケキツネノボタン。
ケキツネノボタン

(下左)あぜ道にムラサキサギゴケ。たまに白花も有る。 (下中)ノミノフスマ。
ムラサキサギゴケ ノミノフスマ
 (下右)スダジイの根元の茸、カシタケだろうか。
カシタケ
ツタウルシ
(左)ツタウルシの若葉。
(下)エンコウカエデの若葉。
エンコウカエデ
ホオノキ
(左)雑木林の中で存在感のあるホオノキの若葉。
(下)アワブキの若葉。後ろはケヤキ。
アワブキ
ミヤマセセリ♀
(左)ハナズオウの花にミヤマセセリ♀。
(下)クマバチ。
クマバチ
シオヤトンボ♀
(左)シオヤトンボの♀をよく見かけるようになった。
(下)ジャコウアゲハ♂。
ジャコウアゲハ♂


4月23日 小野路・図師
里桜
(左)八重の里桜。
(下)その根元の周辺に生えているアミガサタケ。
アミガサタケ
カリン
(左)カリンの花。
(下)ヒメコウゾ。垂れ下った雄の花序と、毛の生えた雌花。
ヒメコウゾ
キンラン
(左)キンランが咲き始めるとゴールデンウィークもすぐそこに。
(下)コウヤワラビの芽だちがたくさん。
コウヤワラビ
アオサギ
(左)アオサギ。
(下)シモフリコメツキ。
シモフリコメツキ
トラフシジミ
(左)翅裏の縞模様がくっきりした春型のトラフシジミ。あまり見ない。
(下)スイバにイタドリハムシ。
イタドリハムシ
アサヒナカワトンボ?
(左)カワトンボの仲間は、アサヒナカワトンボとニホンカワトンボに分類されたようだ。
(下中)ウコンエダシャク♂。このように逆さに止まるのはなぜだろう。
 雄だけにある前翅の透明な部分で音を出すらしい。
(下右)ベニスジヒメシャクかその仲間。
ウコンエダシャク♂ ベニスジヒメシャク


4月27日 小野路
オオムラサキツツジ
花壇に植えられている花を見て歩く。
(左)オオムラサキツツジが咲き始めている。
(下)アメリカハナミズキ。
アメリカハナミズキ
ホソバシャクナゲ
(左)ホソバシャクナゲ。
(下)ボタン。
ボタン
シラー・カンパニュラータ
(左)シラー・カンパニュラータ。
(下)都忘れ。
ミヤコワスレ


4月28日 小野路・図師
ツリバナ
(左)谷筋でツリバナの花が咲いている。
(下)ガマズミの花。
ガマズミ
散歩道
(左)雑木林の脇の散歩道。
(下)クヌギの若葉。
クヌギ
オニグルミ
(左)オニグルミの雌花。
(下)雄花。
オニグルミ
ミゾシダ
(左)ミゾシダの葉が展開していく。
(下)ケヤキに発生していたきのこ。
名前調査中
水辺
(左)谷戸の水辺に。オオジシバリ、ムラサキサギゴケ、レンゲソウなど。
(下)キツネアザミのつぼみ。
キツネアザミ
カズノコグサ
(左)カズノコグサ。
(下)池にオオガハスの若葉が浮いている。
オオガハス
アズマヒキガエル?
(左)オタマジャクシ。アズマヒキガエルだろうか。
(下)ジョウカイボン。
ジョウカイボン
ベニシジミ
(左)とうの立ったオランダガラシにベニシジミ。
(下中)タンポポの綿毛から脱出したビロウドコガネ。
(下右)アカハネムシ。
ビロウドコガネ アカハネムシ
コアオハナムグリ
(左)ハルジオンにコアオハナムグリ。
(下中)タイワンキシタアツバ。
(下右)センブリの仲間。
タイワンキシタアツバ センブリの仲間
ムネアカオオアリ
(左)アブラムシに群がるムネアカオオアリ。
(下)シラカシにいたのは蟻ではなくて、蜘蛛のアリグモ♀。
アリグモ♀


4月29日 小野路・図師
谷戸の風景
(左)青空が出ないので今一つの陽気だが、谷戸も初夏の装い。
(下)ヤマツツジ。
ヤマツツジ
ツクバネウツギ
(左)ツクバネウツギ。
(下)マムシグサ。
マムシグサ
ギンラン
(左)小さなギンラン。
(下中)ムラサキサギゴケ。 (下右)カキドオシ。
ムラサキサギゴケ カキドオシ
ベニシダ
(左)葉を展開しているベニシダ。
(下中)タチイヌノフグリ。 (下右)ウシハコベ。
タチイヌノフグリ ウシハコベ

(左)クロボシツツハムシ。黒い斑紋がつながっているタイプ。 (右)ウリハムシ。
クロボシツツハムシ ウリハムシ

(左)クロハネシロヒゲナガ♂。 (右)ヒメウラナミジャノメ。
クロハネシロヒゲナガ♂ ヒメウラナミジャノメ
(下)マメドクガの幼虫。
マメドクガの幼虫
(左)キバラヘリカメムシ。 (右)ツチカメムシかその仲間。
キバラヘリカメムシ ツチカメムシ?


4月30日 小野路・黒川
アカメガシワ
少し足を延ばし、川崎市麻生区の黒川まで散歩。といってもすぐお隣だが。
(左)アカメガシワの若葉。芽吹きは赤色をしている。
(下)植栽のレンゲツツジ。
レンゲツツジ
カマツカ
(左)カマツカの花。
(下)マルバウツギのつぼみ。
マルバウツギ
ニセアカシア
(左)ニセアカシア(ハリエンジュ)の若葉。
(下)ヤマナラシの雌花序。種を散布し始めている。
ヤマナラシ
ナツグミ
(左)ナツグミに花がいっぱい。
(下)アマドコロ。
アマドコロ
ウマノアシガタ
(左)(下)ウマノアシガタの花は良く光を反射する。
ウマノアシガタ
ウメガサソウ
(左)ウメガサソウ。つぼみと去年の実。
(下中)イタチタケ。傘の縁に被膜が付着していないが。
(下右)クロヒカゲ。
イタチタケ クロヒカゲ
ジャコウアゲハ♀
(下)ジャコウアゲハ♀。
(左)道路の水を飲むアオスジアゲハ。
アオスジアゲハ



3月のボタン 5月のボタン 1年前は...  表紙に戻る inserted by FC2 system