2008月の季節便り


4月1日 小野路・図師
コナラ
雑木林では木々の芽吹きがどんどん進んでいく。
(左)(下)コナラの芽吹き。
コナラ
ツクバネウツギ
(左)ツクバネウツギの芽吹き。
(下)ガマズミの芽吹き。
ガマズミ
ヤマザクラ
(左)ヤマザクラも咲き始めている。
(下)コクサギの芽吹きと雌花。
コクサギ
ヒサカキ
(左)びっしりと付いたヒサカキの雄花。
(下)ミツバツツジの花。
ミツバツツジ
オオバベニガシワ
(左)植えられているオオバベニガシワの若葉。
(下)つぶつぶのつぼみが面白い。
オオバベニガシワ
コゴミ
(左)クサソテツの芽出し(コゴミ)。
(下)ショカツサイ(ハナダイコン)。
ショカツサイ
カタクリ
(左)カタクリが咲いている。
(下)ありふれているが、とてもきれいなタチツボスミレ。
タチツボスミレ
ミヤマセセリ
(左)ミヤマセセリ。
(下左)ニオイタチツボスミレ。(下右)コスミレ。
ニオイタチツボスミレ コスミレ


4月3日 小野路・図師
アカボシシャクナゲ
(左)植栽されているアカボシシャクナゲ。
(下)ミツバツツジ。
ミツバツツジ
菜の花と桜
(左)菜の花と桜。桜はヤブザクラのようでもうかなり散っている。
(下)ヤマザクラはこれから。
ヤマザクラ
キブシ
(左)キブシの芽吹き。
(下)ミズキの芽吹き。
ミズキ
シバヤナギ
(左)シバヤナギの雄花。
(下)クサノオウ。
クサノオウ
タネツケバナ
(左)田んぼ一面にタネツケバナの群落。
(下)ヒメオドリコソウ。
ヒメオドリコソウ
ノジスミレ
(左)ノジスミレは道に咲いていて、踏みつけそうになる。
(下)早春だけに見られる、いたずらっ子のようなコツバメ。
コツバメ


4月5日 五日市:小峰公園から金剛の滝
桜尾根
少し遠出して、あきる野市武蔵五日市の裏山散歩に来ました。
(左)小峰公園から桜尾根を歩く。ヤマザクラはまだ少し早い。
(下)ミミガタテンナンショウ。
ミミガタテンナンショウ
ニリンソウ
(左)ニリンソウもこれから。
(下)杉林の下、ミヤマカタバミがそこここで咲いている。
ミヤマカタバミ
ナガバノスミレサイシン
(左)ナガバノスミレサイシン。
(下)白花もある。
シロバナナガバノスミレサイシン
ユリワサビ
(左)ユリワサビも多い。
(下)ルリシジミが来ていた。
ルリシジミ
金剛の滝
(左)小さいけれど神秘的な金剛の滝。
(下)滝壺の周りに、おしべの可愛いハナネコノメ。
ハナネコノメ
アオイスミレ
(左)アオイスミレ。
(下左)ヨゴレネコノメ。(下右)ヤマネコノメソウの花の後。
ヨゴレネコノメレ ヤマネコノメソウ
ヌリトラノオ
(左)滝の岩壁にヌリトラノオ。
(下)アブラチャンが咲いていた。
アブラチャン
秋川
(左)桜の咲く秋川沿いに五日市駅まで戻る。
(下)うす黄色い水仙が多い。
スイセン


4月6日 川崎市:生田緑地
生田緑地
(左)今日もいつものフィールドを離れ、川崎市の生田緑地に。
(下)山桜を背景にオオシマザクラ。
オオシマザクラ
ニワトコ
(左)ニワトコの花。
(下)メタセコイアの芽吹き。
メタセコイア
アカシデ
(左)アカシデの雄花。
(下)イヌシデの雄花。
イヌシデ
ヒゴスミレ
(左)ヒゴスミレが咲いていた。
(下)後ろ向きだがオカスミレ。手前はタチツボスミレ。
オカスミレ
ヒメスミレ
(左)ヒメスミレ。
(下)アリアケスミレ。
アリアケスミレ


4月7日 小野路・図師
雑木林
(左)雑木林は木々の芽吹きで煙ったように緑色に変わっていく。
(下)アカシデ。
アカシデ
ニオイタチツボスミレ
(左)ニオイタチツボスミレ。
(下)マルバスミレ。
マルバスミレ
タチツボスミレ
(左)タチツボスミレ。
(下)ヤマルリソウ。
ヤマルリソウ
ヤマザクラ
(左)(下)山桜が見頃をむかえている。
山桜は曇り空の下でもなかなかきれいに見える。
ヤマザクラ
ヤマザクラ
(左)(下)ため池の畔の山桜。
ヤマザクラ
ヒミズ
(左)桜から少し離れて、モグラの仲間のヒミズが死んでいた。
「日見ず」という名のように、日の光を見ると死ぬと言われているが。


4月9日 小野路・図師
分かれ道
昨日の嵐のような雨で、山桜の花もかなり散ってしまった。
(左)花びらの落ちている分かれ道。
(下)池に落ちた桜の花びら。
桜の花びら
ケヤキ
(左)ケヤキの若葉。
(下)カマツカ。
カマツカ
モミジイチゴ
(左)モミジイチゴの花。
(下)ミツバアケビの大きな雌花と小さな雄花。
ミツバアケビ
ニリンソウ
(左)ニリンソウが咲き始めている。
(下)セントウソウ。
セントウソウ
名前調査中
(左)コケの仲間。
羊歯の若葉もなかなか魅力的。(下)ゼンマイ。
ゼンマイ
オシダ
(左)オシダ。
(下)イノデ。
イノデ
レンゲ
(左)レンゲの花。
(下)フデリンドウが咲いているのを見つけた。
フデリンドウ

(下左)ミツバツチグリ。 (下中)ヘビイチゴ。 ミツバツチグリ ヘビイチゴ

(下右)ムラサキサギゴケ。
ムラサキサギゴケ
イタドリハムシ
(左)イタドリハムシ。
(下)山桜にいた仲良しのアブ。アシブトハナアブのようだ。
アシブトハナアブ
クビキリギス
(左)クビキリギスは成虫で越冬する。
(下)ウラモンアカエダシャク。
ウラモンアカエダシャク


4月10日 小野路・図師
水たまり
(左)雨の中を散歩に。道路の水たまり。
(下)しだれ桜。
しだれ桜
カツラ
(左)(下)カツラの若葉。
カツラ
ショカツサイ
(左)ショカツサイ。
(下)リョウメンシダの芽出し。
リョウメンシダ
ニョイスミレ?
(左)ニョイスミレでいいのだろうか。少し違うような印象だが。
(下)マルバスミレ。
マルバスミレ
ウィオラ・ソロリア
(左)(下)野に逃げ出したウィオラ・ソロリア。
ウィオラ・ソロリア


4月11日〜4月12日 山梨:一宮、石和の旅
4月11日 一宮
4月12日 石和温泉周辺



4月14日 小野路・図師
桜の散った畑
降り始めた雨がなかなか止まない。しかし雨の中の散歩にも、それなりの楽しさが有る。
(左)桜が散って白くなった畑。
(下)コナラの雄花序。
コナラ
モミジ
(左)芽吹きの赤いモミジ。
(下)スダジイの芽吹き。
スダジイ
キブシ
(左)キブシの花。
(下)モミジイチゴと違い、上を向いて咲くニガイチゴ。
ニガイチゴ
スズメノエンドウ
(左)小さなスズメノエンドウの花。
(下)カラスノエンドウの花。
カラスノエンドウ
ジュウニヒトエ
(左)(下)林床でジュウニヒトエが咲き始めている。
ジュウニヒトエ
イカリソウ
(左)一株だけイカリソウが咲いているのを見つけた。
(下)水滴を見るのも雨の日ならではの楽しみの。
イカリソウに水滴


4月15日 小野路・図師
植木のある道
(左)光に溢れた春の道を散歩するのが、やはり楽しい。
(下)ハナカイドウの花。
ハナカイドウ
サルトリイバラ
(左)サルトリイバラの雄花序。
(下)水路のトンネル。
水路のトンネル
カントウタンポポ
(左)タンポポが花盛り。
(下)キアゲハがいた。
キアゲハ
カラスノエンドウ
(左)カラスノエンドウ。
(下)ヒメオドリコソウ。
ヒメオドリコソウ
オカオグルマ
(左)オカオグルマ。
(下)ムラサキケマン。
ムラサキケマン
ミゾソバ
(左)ミゾソバの若葉だろうか。
(下)レンゲに埋もれたコオニタビラコ。
コオニタビラコ
マツバスゲ
(左)あぜ道にマツバスゲ。
(下)スズメノテッポウ。
スズメノテッポウ


4月16日 小野路・図師
コナラ
(左)金色のコナラの若葉と雄花序。
(下)民家の庭のヒメリンゴ。
ヒメリンゴ
ニリンソウ
(左)ニリンソウの谷間に。
(下)イチリンソウも咲いている。
イチリンソウ
ウラシマソウ
(左)ウラシマソウ。
(下)ホソバシケシダ。
ホソバシケシダ
チゴユリ
(左)雑木林ではチゴユリが咲き始めている。
(下)タマノカンアオイは密やかに。
タマノカンアオイ
オトメスミレ
(左)距だけが薄紫色のオトメスミレ。
ニョイスミレ(ツボスミレ)の花には(左)薄紫色と (下)白花があるようだ。
ニョイスミレ ニョイスミレ
センボンヤリ
(左)センボンヤリの花。
(下中)ヒメジョウカイ。(下右)奇妙なマルクビツチハンミョウ。 ヒメジョウカイ マルクビツチハンミョウ
ヒメアカハネムシ
(左)ヒメアカハネムシ。
(下)ニホンミツバチの巣が有った。
ニホンミツバチ


4月18日 小野路
ガビチョウ
(左)ガビチョウはすっかりこの辺りに定着してしまった。


4月20日 小野路 ...とそれ以降に続く



3月のボタン 1年前は...  表紙に戻る inserted by FC2 system