2011月 乳頭温泉郷を巡る山旅


7月29日 秋田駒ケ岳

7月30日 乳頭山


7月31日 大白森
ブナ
今日は県境尾根を大白森まで往復する。
(左)大釜温泉の先からブナ林の中を県境尾根まで登って行く。
(下)天気も良く、昨日登った乳頭山が見える。
乳頭山
マイヅルソウ
(左)マイヅルソウ。
(下)大きなミズバショウの葉。実も見える。
ミズバショウ
名前不明
(左)何だっけ?
(下中)ツルアリドウシ。(下右)ギンリョウソウ。
ツルアリドウシシ ギンリョウソウ

ブナ
(左)ブナ林。
(下)これから登る台形状の大白森が見える。
大白森
分岐
(左)鶴の湯からの道との分岐。
(下)ミヤマシキミ。
ミヤマシキミ
ツルリンドウ
(左)ツルリンドウ。
(下)ヒロハユキザサ。
ヒロハユキザサ
ブナ林
(左)ブナ林が明るくなってきて、
(下)突然、空が開け、足取りも軽くなる。
森林限界の上
クルマユリ
(左)クルマユリ。
(下)コバギボウシ。
コバギボウシ
小白森
(左)小白森に到着。
(下)山頂の西側に小さな湿原。
湿原
ダケカンバ
(左)大きなダケカンバ。
(下)大白森までは、多雪地帯に特有な足の踏み場も無いぬかるんだ道。
水たまり
タケシマラン
(左)タケシマラン。
(下)赤い実の植物。何だろう?
名前不明
大白森
(左)大白森山頂に広がる広大な湿原の一角に到着。
(下)振り返ると小白森の湿原が見える。
小白森
湿原
(左)風の渡る広〜い湿原。
   イネ科やカヤツリグサ科の草が多いので、草原のように見える。
(下)枯れ始めたコバイケイソウ。
コバイケイソウ
ダケカンバ
(左)ダケカンバ。
(下)どこまでも続く湿原の端まで行ってみよう。
湿原
コバノギボウシ
(左)コバノギボウシ。
(下)イワオトギリ。
イワオトギリ
池溏
(左)池溏。
(下)イワイチョウ。
イワイチョウ
ミツガシワ
(左)ミツガシワ。
(下)モウセンゴケの花。
モウセンゴケ
乳頭山
(左)こちらから見る乳頭山は少女のよう。
(下)堂々とした岩手山。
岩手山
ホシガラス
(左)ホシガラスがいた。
(下)広々とした湿原とお別れ。
湿原
クルマユリ
(左)クルマユリ。
(下)ブナ林の中。来た道を引き返す。
ブナ
シダレハナビタケ
(左)(下)シダレハナビタケの幼菌のようだ。
シダレハナビタケ
ツリガネタケ
(左)ツリガネタケ。
(下)ヌメリツバタケモドキ。
ヌメリツバタケモドキ
アリドウシラン
(左)アリドウシラン。
(下中)エゾシロネ。(下右)ショウジョウバカマの花殻。
エゾシロネ ショウジョウバカマ
オオバノヨツバムグラ
(左)オオバノヨツバムグラ。
(下中)イヌトウバナ。(下右)地面を歩いていたヒメオオクワガタ♀。
イヌトウバナ ヒメオオクワガタ♀
イカリモンガ
(左)イカリモンガ。
(下中)ヒメキマダラヒカゲ。(下右)ウラギンヒョウモン。
ヒメキマダラヒカゲ ウラギンヒョウモン

ミドリヒョウモン♂
(左)(下)ミドリヒョウモン♂。
ミドリヒョウモン♂
ミドリヒョウモン♂
(左)ミドリヒョウモン左♀、右♂。
(下)ヒメアカタテハ。
ヒメアカタテハ
オオチャバネセセリ
(左)オオチャバネセセリ。
(下)ヨツスジハナカミキリ。
ヨツスジハナカミキリ
岩手山
(左)行きに通った道と分かれ鶴の湯方面へ。岩手山の遠望。
(下)ヤマアジサイ。
ヤマアジサイ
サンカヨウ
(左)サンカヨウの実。
(下)エンレイソウ。
エンレイソウ
ズダヤクシュ
(左)ズダヤクシュ。
(下)トチバニンジン。
トチバニンジン
アカモノ
(左)アカモノ。
(下)ツルアジサイ(ゴトウヅル)。
ツルアジサイ
鶴の湯
(左)鶴の湯に到着。
(下)田沢湖。
田沢湖




旅の季節便り inserted by FC2 system