2009月の季節便り


5月16日 小野路 ...とそれ以前


5月18日 小野路・図師
ニガナ
(左)初夏の強い光の落ちる雑木林の道。
 ニガナが咲き、昨日の強風で落ちた小枝や葉が散乱している。
(下)水を張られた谷戸の田圃。
水田
ため池
(左)ため池。
(下)林床でユキノシタが咲き始めている。
ユキノシタ
ハナミョウガ
(左)(下)ハナミョウガも花茎を立てている。まだ蕾の状態。
ハナミョウガ
ナルコユリ
(左)ナルコユリの蕾も膨らんでいる。
(下)ハンショウヅルの花を見つけた。
ハンショウヅル
ナツハゼ
(左)ナツハゼ。
(下)ヤマツツジ。
ヤマツツジ
マルバヤナギ
(左)マルバヤナギの大きな木。
(下)樹液にゴマダラチョウ:右とアカボシゴマダラ:左。
ゴマダラチョウとアカボシゴマダラ
アカシジミ
(左)ゼフィルスの一番手にアカシジミが登場。
(下)ヤマサナエ。
ヤマサナエ


5月21日 多摩市
イタチハギ
(左)(下)イタチハギが咲いていた。マメ科。
イタチハギ
ハナズオウ
(左)ハナズオウもマメ科。莢ができている。


5月22日 小野路・図師
木々の梢
今朝は今年初めてホトトギスが鳴いていた。
(左)強い風にざわめく木々。
(下)奈良ばい谷戸の道。
奈良ばい谷戸の道
ハコネウツギ
(左)(下)ハコネウツギ。
ハコネウツギ
スイカズラ
(左)スイカズラ。
(下)卯の花(ウツギ)。
ウツギ
田圃の脇
(左)谷戸の田圃。
(下)道端にスイセンノウの花。
スイセンノウ
ミヤコグサ
(左)ミヤコグサの群落。
(下)アカシジミをよく見かける。
アカシジミ
イチモンジチョウ
(左)イチモンジチョウ。
(下)タケカレハの繭。
タケカレハ
ダイミョウセセリ
(左)ダイミョウセセリ。
(下中)ニホンカワトンボ♂。 (下右)エグリトラカミキリ。
ニホンカワトンボ♂ エグリトラカミキリ
ベニボタル
(左)ベニボタル。
(下中)コガネムシの仲間。 (下右)ジョウカイボン。
名前調査中 ジョウカイボン


5月23日 小野路・図師
サイハイラン
(左)(下)サイハイランが咲いていた。
サイハイラン
ハナミョウガ
(左)(下)先日蕾だったハナミョウガも開き始めている。
ハナミョウガ
ホオノキ
(左)大きなホオノキの花。
(下)谷戸の田圃。
田圃
コミスジ
(左)コミスジ。
(下)ヤブキリの幼虫。
ヤブキリ
クロヒカゲ
(左)クロヒカゲ。
(下中)フキバッタの幼虫。 (下右)アブの仲間。
フキバッタの仲間 名前調査中
クワハムシ
(左)クワハムシ。
(下中)イチモンジカメノコハムシ。 (下右)カメノコテントウ。
イチモンジカメノコハムシ カメノコテントウ


5月24日 小野路
小雨の降る道
(左)久しぶりに小雨の降る中を散歩。
(下)孟宗竹の林。
モウソウチク
モミジイチゴ
(左)モミジイチゴの実。
(下)ソメイヨシノの実。
ソメイヨシノ
シロコブゾウムシ
(左)シロコブゾウムシ。
(下)モンシロチョウ。
モンシロチョウ


5月27日 小野路・図師
ホオノキ
(左)緑の葉を広げたホオノキ。
(下)久しぶりの茸。ヒメスギタケだろうか。
ヒメスギタケ?
モミジ
(左)モミジの仲間の翼果。
(下)ヤブムラサキ。
ヤブムラサキ
クサヨシ
(左)クサヨシの咲いたため池。
(下)ドクダミ。
ドクダミ
ニホンアマガエル
(左)ゼンマイの上に小さな神様のようなニホンアマガエル。
(下)道端にキキョウソウ。
キキョウソウ
ウラゴマダラシジミ
(左)イボタノキの花にウラゴマダラシジミ。今年のゼフィルス二番手。
(下)イチモンジチョウ。
イチモンジチョウ
クロウリハムシ
(左)ウツギの花にクロウリハムシ。
(下)オジロアシナガゾウムシ。
オジロアシナガゾウムシ
クロナガタマムシ
(左)クロナガタマムシ。
(下中)オバボタル。 (下右)ヒメカメノコテントウ。
オバボタル ヒメカメノコテントウ
ハサミツノカメムシ♀
(左)ハサミツノカメムシ♀。
(下中)ナワシロイチゴにキスジホソマダラ♀。
(下右)エダシャクの仲間ではなく、ナミシャク亜科のツマキシロナミシャクのようだ。
キスジホソマダラ♀ ツマキシロナミシャク


5月29日 小野路
スイカズラ
(左)雨の中、スイカズラの花。
(下)マメ科植物などに寄生する、帰化植物のヤセウツボ。
ヤセウツボ
ミズキ
(左)ミズキの実がふくらみ始めている。
(下)エサキモンキツノカメムシ。
エサキモンキツノカメムシ



4月のボタン 6月のボタン 1年前は...  表紙に戻る inserted by FC2 system