200812月の季節便り


12月1日 小野路・図師
青空
(左)秋景色の里山。
(下)ため池に葉を落とした枝が映っている。
ため池
モミジ
(左)モミジ(園芸品種のようだ)の紅葉。
(下)フジの蔓が真っ直ぐに高い枝まで延びている。
 どういう具合に巻きついたのか不思議。
フジ蔓
アオハダ
(左)雑木林の紅(黄)葉は黄色が主調になる。アオハダだろうか。
(下)これは?
 -> ウリカエデだそうです。かぜくささん、ありがとうございます。
ウリカエデ
トキリマメ
(左)トキリマメ。
(下)ヤブムラサキの実。ガクはかなり毛深い。
ヤブムラサキ
タカトウダイ
(左)タカトウダイ。
(下)陽だまりの落ち葉の上を
 クロスジフユエダシャクが舞う季節になった。
クロスジフユエダシャク


12月2日 小野路
ススキの原
朝まで降っていた雨は止んだが、どんよりと曇り空。
(左)ススキの原。 (下)トウネズミモチ。
トウネズミモチ
モミジ
(左)(下)モミジ2種類。
モミジ


12月3日 小野路・図師
落ち葉の道
(左)落ち葉の積もった道を通って、雑木林の中を散歩。
 靴で鳴らす落ち葉の音が心地良い。
(下)アオハダの黄葉。
アオハダ
コナラ
(左)(下)コナラの黄葉はなかなか複雑な色合い。
コナラ
コナラなど
(左)谷戸に出る。
(下)ため池に映る雑木山の紅葉。
ため池
谷戸の道
(左)田圃の脇を通る道。
(下)ゴンズイ。
ゴンズイ
ツリガネニンジン
(左)ツリガネニンジンの実。
(下)イノコズチの紅葉。
イノコズチ
ベニバナボロギク
(左)ベニバナボロギクの花が未だ咲いている。
(下)種を飛ばすガガイモ。
ガガイモ


12月4日 小野路・図師
雑木林
(左)今日も良い天気。雑木林へ。
(下)コゴメウツギの黄葉。
コゴメウツギ
ミツバアケビ
(左)ミツバアケビ。
(下)イタヤカエデ。
イタヤカエデ
ガマズミ
(左)ガマズミ。
(下)カマツカ。
カマツカ
ムクノキ
(左)ムクノキ。
(下)イロハモミジ。
イロハモミジ
テイカカズラ
(左)テイカカズラの綿毛付きの種。
(下)ナルコユリの実の落ちた跡。
ナルコユリ
ウバユリ
(左)ウバユリの実。
(下)中に膜のある扁平な種がぎっしり。
ウバユリ
クロヤツシロラン
(左)クロヤツシロランの実を見つけた。
 花の時期は柄が短いので、なかなか見つけられない。
(下中)小春日和の暖かさに、オオイヌノフグリが咲いている。
(下右)オニノゲシも。
オオイヌノフグリ オニノゲシ
ホトケノザ
(左)ホトケノザも。
(下)アメリカフウロソウは、
 除草剤が撒かれたような場所でもいち早く生育できるようだ。
アメリカフウロソウなど


12月5日 小野路・図師
曇り空
(左)西から気圧の谷とその後ろから強い寒気が来るらしい。
(下)雨が降りだす前に散歩。南風で嵐の前のようだ。
谷戸の道
コナラ
(左)時おり強い風が吹き、黄葉した葉を散らす。
(下)秋も終わりだろうか。
紅葉


12月8日 小野路・図師
谷戸を見る
今日もまた雑木林を散歩する。
(左)谷戸を見る。 (下)雑木林。
雑木林
コナラ
(左)大分葉が落ちたコナラの梢。
(下)カマツカ。
カマツカ
カシワバハグマ
(左)カシワバハグマの綿毛。
(下)サネカズラの実。
サネカズラ
ヘクソカズラ
(左)ヘクソカズラの実。
(下)ノイバラの実。
ノイバラ
エゴノキタケ
(左)エゴノキタケはエゴノキだけに発生。
(下)かなりの部分が背着生している。
エゴノキタケ


12月10日 小野路・図師
朝もやの道
(左)昨日の雨が上がり、朝もやの中を散歩。
(下)朝日の射し込む雑木林の笹原。
笹原
雑木林
(左)雑木林の中。全てがみずみずしい。
(下)コゴメウツギも水滴に飾られている。
水滴
モミジ
(左)林床にモミジの幼木。
(下)サルトリイバラにハリギリ。
サルトリイバラにハリギリ
草むら
(左)谷戸の草むら。
(下)アキノキリンソウが未だ咲いている。
アキノキリンソウ
チカラシバ
(左)チカラシバの群落。
(下)羊歯に落ちたモミジの葉。
 羊歯は特徴のある胞子嚢群の形からイヌワラビの仲間のようだ。
イヌワラビの仲間
コハシゴシダ?
(左)コハシゴシダか?。
(下)ホラシノブは紅葉している。
ホラシノブ
ノキシノブ
(左)ヤマザクラに生えたノキシノブ。
(下)葉裏の胞子嚢群は丸い形をしている。
ノキシノブ
トビナナフシ
(左)トビナナフシがいた。
(下)この暖かさで、アオダイショウの幼蛇も出ていた。
 そろそろ大人になりかけかな。
アオダイショウ
ヤマガラ
(左)ヤマガラ。


12月12日 小野路・図師
モズ♀
(左)モズ♀。おっとりした顔をしている。
(下)シジュウカラ。
シジュウカラ
小道
(左)丘の斜面を横切る、畑の脇の小道。暖かい。
(下)ホオノキの落ち葉。
ホオノキの落ち葉
スズメウリ
(左)白くなったスズメウリの実。
(下)ナギナタコウジュの花殻。
ナギナタコウジュ
名前調査中
(左)葉の落ちた白い枝先が印象的な木。
(下)家の中にいたモンシロチョウ。
 この暖かさで、羽化してしまったのだろうか。
モンシロチョウ


12月16日 小野路・図師
雑木林の梢
(左)雑木林では木々が葉を落とし、紅葉も残り少ない。
(下)この季節は上を向き、朝日を浴びて輝いている梢を見るのが楽しい。
雑木林の梢
コナラ
(左)コナラ。
(下)若い木は遅くまで葉を残しているようだ。
コナラ
キブシ
(左)虫食いのキブシの葉。
(下)民家のハクモクレンは蕾が膨らんでいる。
ハクモクレン
田圃
(左)今朝は冷え込んで田圃に霜柱が立っている。
(下)クズの実。
クズ
ハクセキレイ♂
(左)ハクセキレイ♂。
(下)何の足跡だろう?
足跡
シロハカワラタケ?
(左)シロハカワラタケかな。 (下)裏側。
シロハカワラタケ?


12月18日 小野路・図師
水滴
(左)昨日の雨が水滴として残っている。
(下)シキミが咲き始めていた。
シキミ
散歩道
(左)朝日の射し込む道を散歩に。
(下)雑木林もそろそろ冬のたたずまい。
雑木林
コナラ
(左)2本の木でこんなに色が違うコナラの紅葉。
(下)コナラの幼木の葉。
 幼木の葉は、びっくりするような色になる事がある。
コナラ


12月21日 奥武蔵の旅
12月21日 宮沢湖〜巾着田



12月22日 小野路・図師
雑木林
(左)雑木林の上空は冬らしいが、今日はかなり暖かい。
(下)何時までも黄色い葉を残すミツバアケビ。
ミツバアケビ
スイセン
(左)民家の庭先で日本水仙が咲き始めている。
(下)ハナミョウガの実。
ハナミョウガ
ヤママユ
(左)ヤママユの繭が落ちていた。
(下中)ナナホシテントウの幼虫と、 (下右)蛹。
ナナホシテントウ ナナホシテントウ


12月31日 小野路・図師
ケヤキ
(左)ケヤキの枯れ葉は縮れて木に残っている。
 朝日を浴びて輝くと、イルミネーションのようにも見える。
(下)ハンノキの実と、もう大きくなっている枝先の雄花序。
ハンノキ
コナラ
(左)少し残ったコナラの葉。
(下)2本に分かれたクヌギの木。
クヌギ
キャベツ
(左)キャベツ畑。
(下)小さな葉はキャベツの苗かな。
キャベツ
ガガイモ
(左)ガガイモの実の殻。沢山の子孫を飛び立たせた事だろう。
 色々と大きな問題を残しながら、穏やかな年の暮れ。
 今年一年お付き合いをいただき、ありがとうございました。
 良いお年をお迎えください。



11月のボタン 1月のボタン 1年前は...  表紙に戻る inserted by FC2 system