2008月の季節便り


9月1日 小野路・図師
マルバルコウソウ
9月になっても曇り空で湿気が多く、少し歩くと汗が吹き出る暑さ。
(左)可愛らしいマルバルコウソウ。
(下)ゲンノショウコ。雌しべの開いた右の花は雄しべが見えない。
ミソハギ
ヤブミョウガ
(左)ヤブミョウガの実が黒くなっている。
(下)コガネヤマドリ。ここしばらくの豪雨で、茸も発生している。
ミソハギ
アカキツネガサ
(左)アカキツネガサ。
(下)可憐なキツネノハナガサ。
キツネノハナガサ
ハリガネオチバタケ
(左)ハリガネオチバタケ。
(下)ナカグロモリノカサ。
ナカグロモリノカサ
イタチナミハタケ
(左)イタチナミハタケ。
(下)裏側から。
イタチナミハタケ
名前調査中
(左)柄の長い茸。
(下)クワモドキ(オオブタクサ)にスケバハゴロモ。
スケバハゴロモ
クルマバッタ
(左)クルマバッタ。
(下)コシロシタバ。
コシロシタバ


9月2日 小野路・図師
栗畑
久しぶりに気持ち良く晴れたが、夏の暑さ。
(左)(下)豪雨の影響か、栗畑では沢山の実が落ちている。
栗の実
クズ
(左)クズの花。
(下)タマアジサイ。
タマアジサイ
草むら
(左)朝露の降りた草むら。
ヤブマメ、ヤマノイモ、コアカソの葉、ヤブミョウガの実などが見える。
(下)ミズタマソウを見つけると嬉しくなる。
ミズタマソウ
谷戸の道
(左)谷戸の道。左側に大賀ハスの池。
(下)大賀ハスの種。
大賀ハスの種
ハマスゲ
(左)ハマスゲ。
(下)トウキョウダルマガエル。
トウキョウダルマガエル
ワキグロサツマノミダマシ
(左)ワキグロサツマノミダマシ。
(下)ハネナガイナゴが佃煮にするほど沢山。
ハネナガイナゴ
アゲハチョウ
(左)アゲハチョウ。交尾したまま飛んで行った。
(下)アカボシゴマダラ。
アカボシゴマダラ
ベニスズメ
(左)クサギの花にベニスズメがいた。
(下)クワゴの幼虫。
クワゴの幼虫
キスジホソマダラ
(左)キスジホソマダラ。
(下)白一色のシロヒトリ。
シロヒトリ

ツルタケ
(左)ツルタケ。
(下)竹林に沢山発生しているがよく分からない。傘の大きさは2〜3cm。
名前調査中
チチタケ
(左)チチタケ。チダケのこと。
(下)キヒダタケ。これでイグチ科なのでびっくり。
キヒダタケ
ツブカラカサタケ
(左)ツブカラカサタケ。
(下)ザラエノハラタケだろうか。
ザラエノハラタケ?


9月4日 小野路・図師
ツルボ
(左)ツルボが咲き始めている。
(下)オトコエシの花。
オトコエシ
テングタケ
(左)テングタケの幼菌。そこここでテングタケが大発生している。
(下)ニセアシベニイグチだと思うが、少し自信が無い。
ニセアシベニイグチ?
ムラサキヤマドリタケ
(左)ムラサキヤマドリタケ。
(下)ヤマドリタケモドキ。
ヤマドリタケモドキ
アブラゼミ
(左)羽化したてのアブラゼミ。


9月5日 多摩市
ナンバンギセル
(左)ナンバンギセルの花。
(下)かなり立派なコクワガタ♂。
コクワガタ♂


9月8日 小野路・図師
オオガハス
(左)相変わらずの暑さ。大賀ハスとミソハギがまだ咲いている。
(下)ママコノシリヌグイ。
ママコノシリヌグイ
水たまり
(左)雑木林の道には、そこここに水たまりが残っている。
(下)サネカズラの花を見つけた。
サネカズラ
オオシロカネグモ
(左)雑木林に日が射し込み、クモの巣が目につく。
(下)そして、イグチの仲間をはじめ沢山の茸。キクバナイグチの幼菌。
キクバナイグチ
キアミアシイグチ
(左)キアミアシイグチ。
(下)ムラサキヤマドリタケ。
ムラサキヤマドリタケ
ミドリニガイグチ?
(左)良く見かけるのだが、名前が分からない。 ミドリニガイグチだろうか?
(下)その幼菌。
ミドリニガイグチ?
コガネヤマドリ
(左)お馴染みのコガネヤマドリ。
(下)ニガイグチモドキ。
ニガイグチモドキ
名前調査中
(左)名前の解らないイグチの仲間。
(下)ハナオチバタケ紫色のタイプ。
ハナオチバタケ
ミヤマザラミノヒトヨタケ
(左)ミヤマザラミノヒトヨタケ。
(下)傘が30cmは有りそうな巨大なオニテングタケが倒れていた。
オニテングタケ
タマゴタケ
(左)タマゴタケの幼菌。
(下)ウスキテングタケの幼菌。
ウスキテングタケ
イロガワリ
(左)イロガワリ。傷を付けるとすぐ青色に変色。
(下)ヘビキノコモドキ。
ヘビキノコモドキ


9月9日 小野路・図師
案山子
やっと秋らしい爽やかな晴天となった。
夏を惜しむツクツクボーシの鳴き声がうるさいほど。
(左)軽やかに踊っているような案山子。
 図師では毎年案山子のコンクールが行われている。
(下)谷戸にひと群のコスモス。
コスモス
ツユクサ
(左)空の色を映したようなツユクサの花。
(下)ツルボが咲き始めている。
ツルボ
ヌスビトハギ
(左)日蔭に咲くヌスビトハギ。
(下)ニラの花にイチモンジセセリ。
イチモンジセセリ
ムクゲ
(左)ムクゲの花。
(下)赤くなったサンシュユの実。
サンシュユ
タマゴタケ
(左)里山にタマゴタケが有ることで少しだけ余分に楽しい。
(下)ヒメホウキタケだろうか。
ヒメホウキタケ
カバイロツルタケ
(左)すらりとしたカバイロツルタケ。
(下)キチチタケ。
キチチタケ
チチタケ
(左)独特なきれいな色調のチチタケ。
(下)ナラタケモドキ。
ナラタケモドキ


9月13日 小野路・図師
ノササゲ
(左)ノササゲの黄色い花が咲き始めている。
(下)ヤブツルアズキも。
ヤブツルアズキ
フジカンゾウ
(左)フジカンゾウ。
(下)ママコノシリヌグイ。
ママコノシリヌグイ
ウリクサ
(左)小さなウリクサ。
(下)そろそろ野菊の季節に。カントウヨメナ。
カントウヨメナ
アキノエノコログサ
(左)イネ科の雑草。アキノエノコログサとメヒシバだろうか。
(下)キンエノコロ。
キンエノコロ
エサキモンキツノカメムシ
(左)エサキモンキツノカメムシ。
(下)イチモンジチョウ。
イチモンジチョウ
ツチイナゴ
(左)ツチイナゴの坊や。
(下)幼虫のうちから褐色のタイプ。
ツチイナゴ
シロモンノメイガ
(左)シロモンノメイガ。
(下中)セスジスズメの幼虫。ツユクサを食べるのだろうか。
(下右)ツユクサの2段になった花をたまに見る。ササグモの♀。
セスジスズメ ササグモ♀


9月15日 小野路・図師 ...とそれ以降に続く



8月のボタン 1年前は...  表紙に戻る inserted by FC2 system