2014月 尾瀬と南会津の温泉

旅の季節便り

9月20日 木賊温泉、湯ノ花温泉
ミゾソバ
(左)(下)木賊温泉付近のミゾソバ (タデ科)。
ミゾソバ
モズ
(左)モズ(モズ科)♂。
(下)車で尾根を越えて湯ノ花温泉に移動。
 エゾビタキ(ヒタキ科)がいた。
エゾビタキ
イヌタデ
(左)イヌタデ(タデ科)。
(下)キツリフネ(ツリフネソウ科)。
キツリフネ
ヤクシソウ
(左)ヤクシソウ(キク科)。
(下)ヒキオコシ(シソ科)。
ヒキオコシ
ダリア
(左)畑の隅にダリア(キク科)。
(下)ルドベキア(キク科)。
ルドベキア
ソバ
(左)ソバ(タデ科)畑。
(下)シオン(キク科)。
シオン
ミドリヒョウモン
(左)ミドリヒョウモン(タテハチョウ科)♂。
(下)キアゲハ(アゲハチョウ科)の幼虫。
キアゲハ



9月19日 尾瀬ヶ原〜尾瀬沼、木賊温泉
オトギリソウ
(左)下田代で、オトギリソウ(オトギリソウ科)。
(下)花の終わったイワショウブ(ユリ科)。
イワショウブ
ブナ
(左)ブナ(ブナ科)の中を尾瀬沼に向かう。
(下)ツタウルシ(ウルシ科)。
ツタウルシ
ヤマウルシ
(左)紅葉しているヤマウルシ(ウルシ科)。
(下)オオカメノキ(スイカズラ科)。
オオカメノキ
オオシラビソ
(左)オオシラビソ(マツ科)。
(下)ゴゼンタチバナ(ミズキ科)の実。
ゴゼンタチバナ
タヌキノチャブクロ
(左)タヌキノチャブクロ(ホコリタケ科)。
(下)スギヒラタケ(キシメジ科)。
スギヒラタケ
ハナガサタケ
(左)ハナガサタケ(モエギタケ科)。
(下)ベニテングタケ(テングタケ科)。
ベニテングタケ
ツリガネタケ
(左)ツリガネタケ(サルノコシカケ科)。
(下)尾瀬沼に到着。
尾瀬沼
燧ヶ岳
(左)沼尻から見た燧ヶ岳。ナデッ窪といわれる急な沢を直登する登山道が通じている。
(下)ミツガシワ(ミツガシワ科)。
ミツガシワ
タムラソウ
(左)タムラソウ(キク科)。
(下)アイズヒメアザミ(キク科)。
アイズヒメアザミ
エゾリンドウ
(左)エゾリンドウ(リンドウ科)。
(下)ミズギク(キク科)。
ミズギク
燧ヶ岳
(左)燧ヶ岳。
(下)長蔵小屋。
燧ヶ岳
大江湿原
(左)尾瀬沼の北東に広がる大江湿原。 大江川が流れている。
(下)小淵沢田代に分かれて行く道。
小淵沢田代への道
レンゲツツジ
(左)(下)レンゲツツジ(ツツジ科)の紅葉。
レンゲツツジ
ルリシジミ
(左)ヤマハハコ(キク科)にルリシジミ(シジミチョウ科)♀。
(下)紅葉の始まったナナカマド(バラ科)。
ナナカマド
オオカメノキ
(左)(下)オオカメノキ(スイカズラ科)の実。
オオカメノキ
シラタマノキ
(左)シラタマノキの実(ツツジ科)はサロメチールの香り。
(下)沼山峠展望台から尾瀬沼。
 木々が大きくなりあまり良く見えないが、ここで尾瀬とお別れ。
尾瀬沼
木賊温泉
(左)南会津の木賊温泉。
 草むらでカンタンがしきりに鳴いている。
(下)蕎麦畑。
蕎麦畑
ツルフジバカマ
(左)ツルフジバカマ(マメ科)。
(下)シタバガの仲間(ヤガ科)。
シタバガの仲間



9月18日 尾瀬ヶ原
鳩待峠付近
(左)鳩待峠から山の鼻に向かう。
(下)小雨が降っている。
鳩待峠付近
ナラタケ
(左)ナラタケ(キシメジ科)。
(下)ヤグルマソウ(ユキノシタ科)は小葉が5枚の筈だが、これは6枚。
ヤグルマソウ?
ヤマトリカブト
(左)(下)ヤマトリカブト(キンボウゲ科)。
ヤマトリカブト
ハンゴンソウ
(左)ハンゴンソウ(キク科)。
(下)ゴマナ(キク科)。尾瀬ヶ原に到着。
ゴマナ
エゾリンドウ
(左)(下)エゾリンドウ(リンドウ科)。
エゾリンドウ
トモエソウ
(左)トモエソウ(オトギリソウ科)の実。
(下)ズミ(バラ科)の実。
ズミ
ミヤマアキノキリンソウ
(左)ミヤマアキノキリンソウ(キク科)。遠くに燧ヶ岳。
(下)草紅葉が始まっている。
草紅葉
池塘
(左)池塘。
(下)ヒツジグサ(スイレン科)。
ヒツジグサ
ヒツジグサ
(左)ヒツジグサ(スイレン科)の花。
(下)イワショウブ(ユリ科)。
イワショウブ
アブラガヤとシラカンバ
(左)アブラガヤ(カヤツリグサ科)とシラカンバ(カバノキ科)。遠くに至仏山。
(下)ヤマドリゼンマイ(ゼンマイ科)。
 なお尾瀬ヶ原にヤマドリゼンマイが多いのは、昔は尾瀬沼の水は全て沼尻川を通り、
 尾瀬ヶ原に流れ込んでいたのだが、終戦直後に片品川源流へ発電用に通水する
 ようにしたので、乾燥が進んだ為だといわれている。
ヤマドリゼンマイ
ツルコケモモ
(左)ミズゴケ(ミズゴケ科)にツルコケモモ(ツツジ科)の実。
(下)オオマルバノホロシ(ナス科)の実。
オオマルバノホロシ
下ノ大堀川
(左)下ノ大堀川。向こうに見えるのが景鶴山。
(下)景鶴山山頂。
景鶴山
至仏山
(左)至仏山。
(下)燧ヶ岳。竜宮小屋が見える。
燧ヶ岳
ウワミズザクラ
(左)紅葉しているウワミズザクラ(バラ科)。
(下)池塘にマガモ(カモ科)が寝ていた。
マガモ
オオウバユリ
(左)竜宮小屋のある沼尻川の拠水林で、オオウバユリ(ユリ科)の実。
(下)ゴジュウカラ(ゴジュウカラ科)。
ゴジュウカラ
サラシナショウマ
(左)サラシナショウマ(キンポウゲ科)。
(下)オゼミズギク(キク科)。
オゼミズギク
ウメバチソウ
(左)ウメバチソウ(ユキノシタ科)。
(下)エゾリンドウ(リンドウ科)。
エゾリンドウ




旅の季節便り inserted by FC2 system