2014月 西丹沢 檜洞丸

旅の季節便り

5月25日 西丹沢 檜洞丸
ヤマツツジ
西丹沢自然教室からツツジ新道を登って檜洞丸に向かう。
(左)まだ標高の低い所ではヤマツツジ (ツツジ科)が咲いている。
(下)ミツマタ(ジンチョウゲ科)。花のあと。
ミツマタ
ギンラン
(左)ギンラン (ラン科)。
(下)ヒメシャガ(アヤメ科)。
ヒメシャガ
マメホコリ
(左)変形菌のマメホコリ。
(下)カワラタケ(サルノコシカケ科)。
カワラタケ
スズタケ
(左)登山道の周りの笹が枯れ、
(下)花が咲いていた。スズタケ(イネ科)のようである。
スズタケ
クワガタソウ
(左)(下)クワガタソウ(ゴマノハグサ科)。
クワガタソウ
ギンリョウソウ
(左)ギンリョウソウ(イチヤクソウ科)。
(下)プライアシリアゲ(シリアゲムシ科)。
プライアシリアゲ
アセビ
(左)(下)アセビ(ツツジ科)。
アセビ
アセビ
(左)咲き残っている花。
(下)シロヤシオとトウゴクミツバツツジ。
シロヤシオとトウゴクミツバツツジ
シロヤシオ
(左)(下)シロヤシオ(ツツジ科)。
シロヤシオ
シロヤシオ
(左)シロヤシオ(ツツジ科)の若葉。
(下)トウゴクミツバツツジ(ツツジ科)の蕾。
トウゴクミツバツツジ
トウゴクミツバツツジ
(左)(下)トウゴクミツバツツジ(ツツジ科)。
トウゴクミツバツツジ
オオイタヤメイゲツ
(左)(下)オオイタヤメイゲツ(カエデ科)の芽吹き。
オオイタヤメイゲツ
オオバイケイソウ
(左)山頂付近に広がるオオバイケイソウ(ユリ科)の群落。
(下)ミヤマニガイチゴ(バラ科)。
ミヤマニガイチゴ
大室山
(左)山頂から大室山を望む。
(下)スミナガシ(タテハチョウ科)。
スミナガシ
サワハコベ
(左)サワハコベ(ナデシコ科)。
(下)ツルキンバイ(バラ科)。
ツルキンバイ
フデリンドウ
(左)(下)フデリンドウ(リンドウ科)。
フデリンドウ
ワチガイソウウ
(左)(下)ワチガイソウ(ナデシコ科)。
ワチガイソウ
シロバナノヘビイチゴ
(左)シロバナノヘビイチゴ(バラ科)。
(下)マルバスミレ(スミレ科)。
マルバスミレ
マムシグサ
(左)マムシグサ(サトイモ科)。
(下)マイヅルソウ(ユリ科)。
マイヅルソウ
犬越路へ向かう尾根
(左)犬越路へ向かう尾根。
(下)南側、用木沢の谷。
用木沢の谷
山道
(左)林の中の山道。
(下)サラサドウダンだろうか。
サラサドウダン?
ブナ
(左)(下)ブナ(ブナ科)。
ブナ
ナナカマド
(左)ナナカマド(バラ科)。
(下)トウゴクヒメシャラ(ツバキ科)。
トウゴクヒメシャラ
シロヤシオとトウゴクミツバツツジ
(左)稜線上にシロヤシオとトウゴクミツバツツジが生育している様子が分かる。
(下)ツクバネソウ(ユリ科)。
ツクバネソウ
アカフタチツボスミレ
(左)アカフタチツボスミレ(スミレ科)。
(下)チゴユリ(ユリ科)。
チゴユリ
エサキモンキツノカメムシ
(左)エサキモンキツノカメムシ(ツノカメムシ科)。
(下)キバラルリクビボソハムシ(ハムシ科)。
キバラルリクビボソハムシ
檜洞丸
(左)用木沢沿いの下り。登って来た檜洞丸が見える。
(下)イワタバコ(イワタバコ科)。
イワタバコ
ガクウツギ
(左)ガクウツギ(ユキノシタ科) 。
(下)ハコネウツギ(スイカズラ科)。
ハコネウツギ




旅の季節便り inserted by FC2 system