2012月 早春の長瀞


2月10日 長瀞 宝登山
尾根
(左)秩父鉄道の野上駅から北側に見える低い尾根。
(下)その尾根伝いに小道を登って行く。
尾根上の小道
ヤマコウバシ
(左)(下)葉を落とした雑木林では、
 ヤマコウバシの枯れ葉が唯一の彩り。
ヤマコウバシ
サラシナショウマ
(左)サラシナショウマの果実。
(下)ヤマアジサイの枯れた花。
ヤマアジサイ
カラマツ
(左)落葉松の松かさ。
(下中)キボシアシナガバチらしき巣が落ちていた。ロウバイに似た色。
キボシアシナガバチの巣

家並み
(左)尾根からは東側の家並みがすぐ近くに。
(下)北西側には外秩父の低い山々。
外秩父
ロウバイ
(左)宝登山山頂付近のロウバイ園。
(下)西側には両神山が良く見える。
両神山
ロウバイ
ロウバイにも種類があるようだ。
(左)(下)原種のワロウバイ。
ロウバイ
ロウバイ
(左)マンゲツロウバイと、(下)ソシンロウバイ。
ロウバイ
ワロウバイ
(左)ワロウバイ(和蝋梅)は花芯部が赤い。
(下中)花芯部も黄色いソシンロウバイ(素芯蝋梅)。香りが強い。
(下右)素芯から品種改良されたマンゲツロウバイ(満月蝋梅)。丸弁で色が濃い。
ソシンロウバイ マンゲツロウバイ

外秩父の山々
(左)(下)周りの低い山々は、冬枯れの雑木林が柔らかい色合いをしている。
外秩父の山々
マンサク
(左)マンサク。
(下)フクジュソウ(福寿草) 。
フクジュソウ



   長瀞 岩畳
長瀞渓谷
宝登山から長瀞駅まで下りたら、東側にある長瀞渓谷へ。
(左)荒川の上流にあたるが、北側下流方向は広々した河原になっている。
(下)長瀞から上流の上長瀞にかけて、特別天然記念物の岩畳が広がっている。
長瀞渓谷
結晶片岩
(左)(下)岩畳は三波川変成帯の結晶片岩が地表に露出したものだそうで、
 平行に剥がれやすい性質が有る。
結晶片岩
氷柱
(左)(下)日の当たらない崖には大きな氷柱ができている。
氷柱
オナガガモ
(左)オナガガモ。
(下)カルガモ。
カルガモ




旅の季節便り inserted by FC2 system