2005月 岩手


8月19日 岩手:姫神山 
シシウドとヨツバヒヨドリ
岩手山と並んで盛岡を代表する姫神山にやって来ました。
均衡のとれた端正な山で、標高は1124mしか無いがなかなか登りでが有る。
山頂は花崗岩の岩と草原で、360度の展望が有る。
...筈だが、霞んでいて岩手山もうっすらとしか見えないのは残念。
トビ
それでも、2〜3羽のトビが尾根上を舞っているのを眼下に見るのは気分が良い。
コエゾゼミ ヒゲナガハナアブの一種 アカハナカミキリ
(左)コエゾゼミ。 (中)ヤマハハコにヒゲナガハナアブの一種。 (右)アカハナカミキリ。
マエグロハネナガウンカ アオカミキリモドキ
(左)ここにもいました。へんてこりんな虫、マエグロハネナガウンカ。(ウスマエグロハネナガウンカかもしれない。) 幼虫は茸を食べるらしい。しかし大きな翅だが、どうやって飛ぶのだろう?
(右)アオカミキリモドキ。
ミネウスユキソウ ソバナ
(左)ミネウスユキソウ。
(右)ソバナ。
ノブキ ヤマジノホトトギス ジャコウソウ
(左)登山道の周りにはノブキの花が多い。 (中)ヤマジノホトトギス。 (右)ジャコウソウ。
クサボタン
林の中ではクサボタンの花も多い。
独特の薄紫色の花は、花弁ではなくガクだそうだ。
クルマユリ キツリフネ
(左)クルマユリ。
(右)林道に出ると道端にキツリフネの花が目に付く。
ホウキタケ
ホウキタケはこんなに綺麗なのか!
姫神山の妖精のようだね。

鳥越ノ滝
おまけで滝ノ上温泉へ。鳥越ノ滝の上からはそこらじゅうから湯気が出て、 いかにも山奥の秘湯の雰囲気に溢れている。
午後の陽射しの中ではいる山小屋の温泉は、のどかで最高の気分。


8月20日 岩手山 
ヨツバヒヨドリ
網張の国民休暇村からリフトを乗り継いで犬蔵山に。
リフト山頂付近にはヨツバヒヨドリの大群落が有る。
岩手山
目指す岩手山はまだまだ先に。
サンカヨウ ギンリョウソウ モウセンゴケ
(左)サンカヨウの青い実。
(中)ギンリョウソウも実になっている。
(右)モウセンゴケは花が咲いている。
鬼ケ城
鬼ケ城を見上げながら、カルデラの中を行く。
イワオトギリ
イワオトギリ。
シラタマノキ イワハゼ
(左)シロモノと言われるシラタマノキの実。
(右)こちらはアカモノ、イワハゼの実。
コバノイチヤクソウ
コバノイチヤクソウ。
御苗代湖 御釜湖
神秘的な2つの池
(左)御苗代湖。
(右)御釜湖。
ミネザクラ ミヤマハンノキ
(左)ミネザクラ、(右)ミヤマハンノキの実。
クジャクチョウ
クジャクチョウ。
ヒメハナカミキリの仲間 ツヤケシハナカミキリ ヒメアシナガコガネ
(左)ヒメハナカミキリの仲間、(中)ツヤケシハナカミキリ、(右)ヒメアシナガコガネ。
千俵岩
不動平の近くに、万里の長城を思わせる不思議な火山の遺物、千俵岩が有る。
ミヤマハンショウズル
ミヤマハンショウズルの花と実。
コマクサ イワブクロ
火山礫を踏みしめて薬師岳の登りにかかると、植生が今までとがらっと変わる。
(左)コマクサ。
(右)イワブクロ。
オヤマソバ
それと、オヤマソバの大群落。
イワギキョウ
岩陰にイワギキョウの青い花。
ヨツバシオガマ エゾシオガマ
不動平から御神坂を下る。このあたりも高山植物の宝庫。
(左)ヨツバシオガマ、(右)エゾシオガマ。
ヤマオダマキ
ヤマオダマキ。
タカネツリガネニンジン
タカネツリガネニンジン。
イワテトウキ
イワテトウキ。
ウメバチソウ
ウメバチソウ。
ダイモンジソウ タマガワホトトギス
(左)ダイモンジソウ。
(右)タマガワホトトギス。
オクモジハグマ
オクモジハグマ。
長く厳しい下りを歩いているうちに、日が暮れてくる。
チャマダラエダシャク ヒトツメカギバ
(左)蝶のように飛ぶ巨大な(8cm位)チャマダラエダシャク。
(右)ヒトツメカギバ。



旅の季節便り inserted by FC2 system